htさん
先日はありがとうございました。1/7に七草粥という風習については知っていましたが、実際に体験、そして食べたことはありませんでした。母に聞いてみると「うちはやったことないで、やってもあんたら食べへんやろと言われる始末」笑
よし、自分の子供には体験させてみようと思い参加しました。お姉ちゃんに説明してもらいながら、自分で探す作業が楽しかったようで家に帰ってからも嬉しそうに家族に話していました。次の日に娘と一緒に土を落とし、七草を刻み、お粥を作りました。そして家族の健康を願いながら、みんなでお粥を食べました。これは私がとってきたやつだから、ちゃんと食べてねーと話ながら、新しい食べ物には警戒して食べない娘も、自らとってきたものには思い入れがあったようで、美味しそうに食べていました。
昔からの風習、行事を日々の生活に取り込んでいくことの大切さをしみじみ感じています。W先生、説明してくれた、Mちゃんありがとうございました。お汁粉も美味しかったです。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
hrさん
先日は、七草摘みに参加させていただき、ありがとうございました。
七草を摘みながら、自分が子供の頃、祖母と母とで、山菜を摘みに行った事を思い出しました。
八百屋さんに、食べ(ら)れる野菜が沢山ある中、蕨や、薇など、子供にとってはご馳走だ!!とは思えない物を摘むのは、少し複雑なところもありつつ、宝物発見!!みたいな気分で、摘んでいた事。その後の整理にとても時間のかかったこと。
帰ってきて、摘んできたものの砂を落とし綺麗に整理しながら、摘んだ後の整理、大変だったなぁ・・・とか思い出しながら、薄れていた子供の頃のそんな記憶って、大人になって、ふと思い出し、祖母や母が、「手間をかけても、身体に良いものを少しでも口に入れてあげたい。」と思ってくれていたのかなぁ!?有り難いなぁとか、思いました。
今回子供たちも、そんな気持ちを少し感じてくれてたのなら、嬉しいなぁ。と思いました。
実際、朝食で子供たちは、緑の綺麗な七草粥を、肉気もなく緑がいっぱいで、少し苦手な味かな…とか言いながらあまり嬉しくなさそうな顔して食べてましたが、朝まで浸してた水に手をつけて、新年初めの爪を切る!というのは覚えていたようで、嬉しそうに水に手を浸してました。
この一年も健やかに過ごせますように。
私達、親世代ですら、薄れていってる風習や文化を少しでも、一つでも多く、子供達に伝えていけると良いなぁ。と、改めて思いました。
W先生をはじめ、事前から、当日まで、いろいろしてくださったスタッフの皆様、七草のいろんなことをたくさん教えてくれたMちゃん、ホッコリと温まる美味しいおしるこを作ってくださったN先生、駐車場とお手洗いを快く使わせてくださる、Mさん、本当にありがとうございました。
mtさん
春の七草の名前さえ知らなかったので、まず調べて覚えてみました。
ほとけのざは知ってるぞ!と思ってたのに、食べられるほとけのざは違ったんですね
すずなはノビル(カブ以外に一説)でしたか(!)等々初めて知った事ばかりでした。
なのに、次の日七草粥を炊く時にはどの草がどれか、かなり忘れてたのはショックでした(笑)
一番驚いたのは、まだ小学2年生のMちゃんが、下調べをして立派にみんなに説明してくれた事です。
ちゃんとまとめて分かりやすいように絵を描いたり、草の特徴や見分けるポイントを説明してくれました。
素晴らしかったです。
大人が教えるだけでなく、小さな子ども達が少し大きい子ども達から学ぶのには大きな意味があると思いました。
tnさん
七草摘み、ありがとうございました。
親子で七草を摘み、1月7日に今年1年家族が健康に過ごせますようにと願いながら七草粥をいただきました。
自分たちで摘み、粥にしていただく事で、粥の味がとてもおいしく、7日が日曜日だったので、ゆっくりと6日の事を思いだし、会話を楽しみながらいただきました。
とてもよい時間を過ごすことができました。
七草摘みは、参加が3回目となりましたが、当日、ハハコグサとチチコグサを間違えて摘み、娘に教えてもらい、やっと違いがわかりました。
今は完璧と思っていても、また直ぐに忘れてしまいます。くりかえして学ぶことはとても大切ですね。
今回、娘は自分から下見に行かなければと言って行き、下見が済んだ後、すごく時間をかけてノートに説明する文を書いていました。
当日、七草の案内を立派にしてくれました。大きな声でハッキリと説明をしている姿に、とてもうれしく思いました。
NCEGのパンフレットに書かれている「活動の中でいつの間にか育つ力」が本当に育っています。
語彙や語感、表現力。観察力。集中力や根気強さ。興味関心意欲、、など。
これからも、親子で参加をさせてもらい、色々な力を身につけていきたいです。
はじめて会う方もいる中、みんなで楽しく過ごしました。
ガマの穂のフランクフルト、わたあめ、とても美味しそうでした。
七草摘みをして、nagomi gardenへ1時間半くらいでしたが、時間のたつのも忘れ、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ほっこり休憩では、お汁粉をとてもおいしくいただきました。甘くて熱々のおしるこ、最高でした。
W先生、N先生、ご準備ありがとうございました。
Mさん、駐車場やトイレなど、いつもありがとうございます。
片付けも参加者のみなさんから何をしましょうと言ってくださり、スムーズに進めていただき、感謝です。
また、みなさんにお会いできる日をたのしみにしています。
ありがとうございました。