htさん
下見から準備、運営と大変な中、このような機会を設けていただき、大変感謝しています。
前々から自然に触れさせたいという思いがあり、今回初めて参加させていただきました。初めての参加にもかかわらず、温かく迎えてくださり、お姉ちゃん達が、色々教えてくれて、こどもも嬉しそうでした。自分の子どもも、こんな風に育ってほしいなと思いました。
今回は、nagomiガーデンで遊ばしていただきましたが、自然と触れ合う中で、本来あるべき子どもの姿もみることができました。
暑いから、虫が苦手てだからという理由で、そんな機会を親がとりあげてしまってるのかなと反省しました。もっと自然に触れ合える子育てをしていけたらと思います。
また、次回も参加させてください。ありがとうございました。
tsさん
息子が、あまり乗り気ではなく、どうなるかな…と思っていました。
ため池での水切りは今回が初体験!
面白かったようで何回もチャレンジしていました。
水辺に足をつけるのは嫌がっていましたが私が先に裸足になって足をつけて歩いているのを見て、やる気が出たようで少しでしたが足をつけて涼めたようでした。先生が、おっしゃった親が率先して取り組むと子供のやる気スイッチが入る事を実感しました。
フキのネックレスは、お友達に教えてもらって作っていました。
息子は最後のお手伝いも協力してくれていたので色々、楽しく過ごせたと思います。
水辺の水が思いのほか冷たくて気持ち良かったです。
毎日、暑い日が続きエアコンのお世話になっていますが今回は自然の中で涼を感じる事が出来ました。
色々ありがとうございました。
ibさん
8月イベント、暑い中皆様お疲れさまでした!
nagusaチーム参加させてもらった感想です☆
こちらは、6家族程で名草山の水場にむかいました。道中、色んな生物のお話を聞かせてもらいました!アカメガシワのところで、クモの赤ちゃんが産まれたところでした。「蜘蛛の子を散らす」語源になったことを教わりました。また一つ、ホンモノを見て理解が深まりました。
今回も、小学生の子ども達が、準備で脚立に登って、日除けを張ってくれたり、率先して手伝ってくれました。二年生の女の子達は、草遊びを小さい子どもさんに教える機会をもらって、一緒に楽しんでいました!水遊びでは、イチバンに裸足になって水に入って、みんなの先頭になって木をかき分け水場を進んでました。
小さいお子様達も、クサギの花の香りを楽しんで、お友達にも嗅がせてあげたり優しさを感じる場面もありました。
どうしても、歩くスピードが違うので、距離ができてしまうのですが、お父様方が優しく見守ってくださっていて、泣くことなく、帰り道には逞しくなったな!!!と感じさせられました。
娘は先生と先頭をしっかりした足取りで山道を歩いていて頼もしく思いました。高学年のお兄さんは、自分のペースではなく小さい子ども達を後ろから見守るように歩いてくれていて、最後尾も安心でした。参加された大人と楽しいお話をしながら歩く女の子の社交的な姿も見られました。
小学生達の頼もしく活躍する姿が見られて、嬉しく思いました!
娘はまだまだ自分のことばかり考えているところがあるけれど、NCEGの周りのお友達や大人をみて人を気遣える人になってほしいと思います。
子ども達は汗びっしょりだけど、 とってもステキな笑顔でした。こうやって夏を楽しんで暑さに慣れていたら、そうそう熱中症も心配ないかな〜って思ったりしました。あっという間に二年生ですが、これからも子どもらしく元気に育っていってほしいです。
knさん
昨日は 暑い中 お疲れ様でした。
私はnagusaグループへ参加させてもらいました。
台風が近づく中でしたが、お天気にも恵まれて 気持ち良く活動出来ました。
参加者の中の小さな子供さんも 疲れを見せる事もあったようですが、泣いたりする事もなく 山を下りるまで しっかり自分で歩ききったのは、本当にすごい事だと思いました。 娘がその位の年齢の時、同じ事は出来なかったと思います。 出来なかった、というよりは、私がする機会を作らなかったんですよね。NCEGでは 自然体験をする中で、『子供の限界の少し上のレベルへの挑戦』が どの年齢の子供にもそれぞれ用意されていて、娘にも良い刺激になっていると思います。
下見や準備をしてくださった先生、担当者の方々、暑い中の事で大変でしたでしょうが、おかげで 楽しく活動をすることが出来ました。 ありがとうございました。
smさん
昨日は、ありがとうございました。
生後3ヶ月になろうとする娘も一緒だったため、なごみグループに7歳、4歳の兄弟が参加させてもらいました。
網を持って、トンボを捕まえるのに必死の長男。
生まれて初めて自分で捕まえることが出来たことに嬉しくてたまらない様子でした。
また、手作りハシゴで木の上に登ったのも初めて!!
最初は恐る恐るでしたが、何度かゆっくり登り下りして、最後には自信に満ちた得意げな顔!!
チャレンジする力が、子どもの自信、また心の成長に繋がるとほんとに感じました。
次男はダンゴムシ探しに必死。
子どもってほんとに小さな虫や綺麗なものを見つけるのがほんと上手ですね。
大人には見えない眼をもっているといつも感じます。
また、家では絶対に自由にさせてあげられない水遊びを思う存分させてもらえたことに大満足な様子でした。
ホースで放出するのがほんとに楽しいようで!!
子どもが自由に好きなように遊びまわり、はしゃぐ姿にこちらも嬉しくなりました。
本当に素敵な時間をありがとうございました。
ymさん
昨日はありがとうございました。暑い中での下準備から当日の運営、本当にありがとうございます。
今回は3才の息子と9ヵ月の娘、主人も参加させて頂きました。息子と主人はnagusaグループ、私と娘はnagomiグループと別れて活動しました。
娘は井戸水を入れたタライに足を浸けてチャプチャプ遊んで気持ち良さそうにしていました。一緒に参加したお母さんたちとお話したり、虫をじっくり観察したりと、とてもゆっくりとした時間を過ごさせて頂きました。普段なら暑くて家に閉じこもっているところでしたが、時々吹く風がとても気持ち良かったり、水遊びで涼んだり、暑くてもみんなと一緒ならこんな風に過ごせるのだと思いました。
太陽にあたって疲れたのか、娘は家に帰ってからぐっすりお昼寝しました。
主人と息子からの感想では、中々nagusaグループの活動が想像できなかったのですが、先生のブログに沢山写真があって、とってもわかりやすかったです。こんな道のりを歩いたんだ、沢山の初めてを経験できたんだなぁと嬉しくなりました。まだ上手く言葉で感じたことは伝えれないみたいですが、きっと息子の中にいろんな気づきやはてなを持って帰ってきたんだろうなぁと思います。
今回も貴重な体験させて頂き本当にありがとうございました。
tnさん
こんばんは。
みなさま、今日はお疲れさまでした。
子どもたちの笑顔、驚きのお顔など色々な表情が見られ、ご家族で楽しむ姿。
私も楽しい時間を一緒に過ごさせてもらえたことを、とても嬉しく思います。
私はnagomiで活動をさせてもらいました。この夏で一番暑かったかもしれない日でしたが、nagomiで一緒に活動をする子どもたちととても涼しく過ごさせてもらいました。
たらいやバケツに水をためて足をつけてみたり、シャワーが出来たり♪井戸の水の冷たさにあらためてびっくり!また、風の通る所を探し移動してみたりと、いつもはクーラーの効いた部屋の中でも暑いと言っている私ですが、屋外でも工夫次第でこんなに快適に過ごせるのだと気づかせてもらいました。
今回担当をして下さったNさん。今日はご一緒できずに残念でしたが、お忙しい中、何度も下見などありがとうございました。nagusaグループに参加をして帰ってきた子どもたちがよりたくましく見え、嬉しく思いました。参加者のみなさま、朝の準備や片付けのお手伝いありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。