西日本は不安定なお天気が続いている中でのイベントになりましたが、降るのは踏みとどまったような曇り空の下で開催することができました。
Cスタッフが書いてくれました。
今回のイベントは、いくつかの特徴がありました。一つは、初めての参加者が多いこと(30/50)。二つ目には、4歳以下の子どもたちがなんと15人も参加してくれました。
そこで今回の自然体験は、二つのグループに分かれて行うことにしました。
ひとつは、nagomi garden で自然体験を楽しむグループ。
もう一つは、そのnagomi からすぐそばにあるため池のほとりまで行って自然体験をするグループです。
非認知力を育てることの大切さの話
担当者からのお話
暑さ対策でテントを張って備えました。
みなさんの楽しい活動の様子を紹介します。
エノコログサの感触遊び
いいものとれましたか~?
暑いけれど、げんきだぞ!
チョウがたくさん飛んでいます。
ハンモック~ゆうらゆうら~
ぶどう棚の下です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登り口はよく滑るのでロープを使って上りました。
ロープを木に縛り、用意してくれたCスタッフの子どもたちです。
後ろ向きでもやっています。
池のほとり
シジミ貝が回復してきました。
石投げ、石切り
笹舟をダンチクので作りました。
ウラジロの草遊び
おりるよ~
帰りは、ロープの使い方、上手になっています。
いきいき!!!いいお顔
nagomi garden に戻って終わりの会をしました。つい最近まで実っていたヤマモモの実と、そのジャムをクラッカーにつけていただきました。大変、好評でした。
みんなで片づけをして。終了~。
まだ、帰らずにあそびます!!!
(次回のブログ②は、参加した方々から寄せられた感想文です。)