お寄せいただいた感想文です。

 

Yhさん
昨日は、ありがとうございました。
夏以来のなごみガーデンでした。周辺の変化にも驚きました。
そして夏の山と、春の山の違いも身近に感じることができてまた一つ、名草山の魅力を発見できました。
そして何といっても柏餅作り。サルトリイバラの葉っぱは、木になってるものだと思ってましたので、最初木ばかりを目で追っていました。そしてふと斜面に目を向けた時、葉っぱが似てるのと(それは少し模様がありました。)トゲがあったのでこれかな︎と思い近くにいた人と確認しあいました。
これかなこれかなと思い、見つける時のドキドキ、ワクワク感でいっぱいでした。
そしてそれがサルトリイバラとわかった時、とても嬉しく感動しました。
情報を与えてもらうばかりでなく、自分で探すこういう感動体験が子供だけでなく大人も大切だなと改めて感じました。
また、その他にも、普段目にはしててもなかなかそれがなんていう名前かまで思わなかった草花の名前を知ることができました。私はレンゲしかわかりませんでした。
色々な学びの中に、子供たちの五感の働かせ方の凄さも感じました。草花、虫、火と興味津々でめを輝やかせていたのを実感しました。
そんな、場面に出会わせていただいて、いつもですが、先生をはじめスタッフの皆様の下調べや準備本当にありがとうございます。
粽の時もそうでしたが、柏餅も作る喜びを与えていただきました。香りも良く美味しかったです。また、次回参加させていただきたいと思います。
菖蒲ありがとうございました。
大切に育てたいと思います。

Hkさん
おはようございます。
昨日はありがとうございました!
火起こしは初めての体験で、先生にご指導頂きながらとても貴重な経験をさせていただくことができました。
柏餅も一から自分たちで収穫し、作ることで、今まで知らなかったことをたくさん学ぶことができ、大変学びの多い一日になりました!
お先に失礼して、後片付けまで出来ず申し訳ありません。
本当にありがとうございました!
スタッフの皆さまにもよろしくお伝えください!

Ibさん
ブログ有難うございました。
子どもの真剣な表情、楽しさが伝わる素敵な写真ばかりです!Mさん、Tさん有難うございました。お疲れさまでした。

昨年、粽作りに残念ながら参加できなかったので、「かしわ餅」とても楽しみにしていました!
山深く入らなくても、生えてあるサルトリイバラの葉っぱで、蒸し器があれば簡単に作れたのですねー!売ってるものと違って、自然の香り風味が最高でした!
今回、先生のおかげで西日本では珍しい槲(かしわ)の葉っぱも見せていただくこともできました。ホンモノを見ることができて感激です。
改めて、日本には、様々な行事一つ一つ、謂れがあり、魔除けや健康を願うものが多くあるのだなと思いました。家族の健康を願い、色々な日本の文化を楽しめる家庭にしたいなと思いました!

Azさん
こんにちは
昨日は皆さんお疲れ様でした。
ブログ
様々なシーンが見られて嬉しいです。ありがとうございました。

去年の ちまきに続き、柏餅も、とても美味く娘も喜んでいました。試作や準備ありがとうございました。
端午の節句の謂れや、 かしわの葉、菖蒲など実物を見たり触ったりする事ができて、良い1日になりました。

可愛らしい草花も、たくさんあり 冬に見た植物の成長も感じられ、カエルなどの生き物も どんどん活動していて初夏のフィールドも楽しかったです。

NCEGは、学んだ事を子どもに伝えたり、その日、参加できなかった家族も交えて話し合いをする機会を与えてくれます。
どのイベントにも、乳幼児から 大人まで、学び得るものが必ずあります。
これからも、いろいろなイベントに参加して 知識を深めたいと思います。
イベント以外にもまたnagomigardenにお邪魔したいです。
ありがとうございました。

Tnさん
柏餅作りに参加をさせていただき、ありがとうございました。
周辺の新緑がとてもきれいなnagomi gardenで、端午の節句、槲、柏、菖蒲、などについて学び、サルトリイバラを自分の手で採っての柏餅作り。その後、植物観察、とても盛りだくさんの1日でした。
謂れでは、本当に色々学ぶことができました。槲の葉ではなく、サルトリイバラの柏餅を食べてきた訳、端午の節句に菖蒲を用いる意味など、なるほどでした。柏餅はとても柔らかくておいしく、子どもも大喜びでした。こどもの日に家族で作ってみようと思います。

イベントは当日スタッフの方や、スタッフとして決まった役割を担当されていない方にも協力をしていただき、進めていくのですが、今回は特に気持ちをひとつにして進められた気がします。助け合う気持ち、思いやる気持ち、そういうものもいつも以上に感じることができた1日でした。ありがとうございました。

感想文、およせくださって、ありがとうございました。