今年、初めての里山での自然体験。
これまでとは違った自然体験に切り替えることにしました。子どもの活動(大人側からの干渉なしでの)をメインの流れにして、ポイントで大人が働きかける(導いたり、教えたり)というものです。
2/12(日)は前週、雨で延期になって開いたものです。
みなさん、予定の時刻よりも早い目に集まって来ました。きもちがいいですね~。
初めの会はお寺の門前をお借りして行いました。これも事前にスタッフが出向いて了解を取ってくれたおかげです。
それでは、出発します。
写真に注釈は要らないと思います。
子どもたちは、どの子どもも、自分の力を精一杯に発揮しています。
頑張る気持ち。
思いやる気持ち。
新しいものを見つけた喜び!
みんな、輝いていました。どうぞ、ごらんください。
今回のイベントの準備のために約10回の下見をしました。その中で困っていた駐車場の問題も出会った方のアドバイスで解消することができました。また、楽しい遊びもメニュウを増やすことができました。次の名草山が楽しみです!
参加したお母さん方からの感想
NMさん
こんにちは
先日はありがとうございました。初参加でしたが、皆様に親切にして頂き親子共々とても楽しく過ごすことができました。
先生や皆様の子ども達への関わり方にとても共感し、また気付かされることも多くありました。
長男は初めてのことに慎重でなかなかチャレンジ出来ないことも多く、私自身もモヤモヤした思いを抱えていましたが、これから色んなことを学んでいく中で自信がついてくるのかな…と思えるようになりました。
子ども達には自分自身の力でたくましく育ってほしいと改めて感じました。
また、2歳の次男はまだまだ幼く皆様にご迷惑をお掛けしましたが、いろいろなご配慮ありがとうございました。
そして楽しい時間をありがとうございました!またこのような機会があれば、参加させて頂きたいと思います。
IBさん
名草山イベントお疲れ様でした。
今回、子ども達同士が刺激しあったり、励ましあったり、助けあったりする姿が沢山見ることができました。
ダイナミックな遊び、活動を存分にできたのも、入念な下見のおかげです。本当にありがとうございました。
先生や皆様の子ども達への関わりをみて、家庭での関わり方の間違いに気づき反省することがありました。
ついつい、手加減してしまい、わりと簡単に子どもが勝てるようにしてました。ダメなことはわかっていても「子どもが負けたら大泣きして面倒だから」という理由です。それでは絶対ダメだと思いました。
子どもを、うまく「そそのかしたり」「しむけたり」そして、こちらも本気で取り組まないとな。。と改めて気づかせていただきました。
AZさん
今回も名草山登山のために 何度も下見や色んな計画をありがとうございました。
そのおかげで今日も、とても楽しい1日になりました。
娘が木の大きな樹皮を剥いで小さなお友達に分けてあげるのを見て微笑ましく感じたり、器用に木登りやロープ登りなど、たくましく元気な姿を見て 私もパワーをもらいました。
成長した姿に もうすぐ小学一年生になるのだなぁと しみじみ思いました。
こんなふうに良い距離で子どもの成長を見守る機会がある事は 私にとって大変貴重です。
本当にありがとうございます。
今回はゆっくりゆっくり名草山を登ることで、子どもたちの様子から、小さな子から小学生まで自由に活発に活動ができたかと思います。
年上の子を見て学ぶ、下の子の気持ちを考え思いやる~このような場面も見られました。
みんな とっても楽しそうでした。
私もブランコ、楽しかったです。
ありがとうございました。
TOさん
おはようございます!
先日の名草山参加させていただきありがとうございました。
ゆっくりゆっくり季節を感じながら。子供のペースに合わせ色々な体験、遊びをしながらの登山とても楽しかったです!
先生やスタッフのみなさんが入念に下見や遊びの準備をしていただいたおかげでみんなが安全に楽しく過ごせたのだと思いますありがとうございました。
子供の意欲を引き出す。
みんなが生き生きと遊びに夢中になり、親もちょっとワクワクしながら一緒に楽しむ
その中で先生やスタッフや皆さんの子供達に対しての声かけや接し方がすごく
勉強になり、息子に怒ることも多い毎日でしたが
心を育くむてこういうことが大事なんだなぁと感じました。
今回初めて参加してくれたお友達も楽しかった!また行きたいて言うてくれていました。
またみんなで参加させてください、ありがとうございました!
YYさん
今日も、貴重な体験ありがとうございました。
さすがに山登りともなれば、3分の1は抱っこになるかと思いきや、最後まで自分で歩ききったことに驚き、我が子ながら感心しました。
それもこれも、先生やスタッフの方々の念入りな準備と、皆さまの温かい関わりのおかげと思います。
Rは、「名草山楽しかった!明日も行く!!」と言っていました。
NCEGの活動に参加する度に、Rは満足そうな、誇らしそうな顔をします。
それは、自分のしていることに皆が興味を持ってくれて、見ていてくれて、認めてくれる、(大人と子ども達が一緒に)ということが、非常に大きな自己肯定に繋がっているんだと思います。
これは、私だけではとてもできないことで、皆さんに本当に感謝しています。
これからもNCEGの活動に参加して行きたいと思っていますので、宜しくお願いします。
TUさん
先日は、楽しい名草山をありがとうございました。子どもたちのペースに合わせ、遊びを見守ったり、時には提案して頂いたりと、子どもたちは、遊びをじっくり楽しむことが出来て満足そうでした。
木登りと、ブランコが楽しかったそうです。
下見や、準備等ありがとうございました。
きっと、こんな遊び方や反応をするかなと思いながら、子どもたちを見守っていましたが、意外な行動に出たりして驚きました。ソリ滑りが大好きなのに、1回しただけでお相撲を始めたり、木登りとか挑戦しないだろうなぁと思っていた次男が、イキイキした顔をして登っていたり。いかに、こちらが先入観をもって子どもを見ているかを実感しました。
春の名草山も楽しみです。いつも、みなさんに優しくしていただいて、あたたかい気持ちで帰ります。今回もありがとうございました。
MMさん
初めて名草山イベントに参加させて頂きました!
まずは、スタッフの方が待ち合わせ場所まで出迎えて頂き、住宅街の細い裏通りをあるくところから、もぅ楽しい探検が親子で始まってました!
初めての名草山とても楽しかったです!
折れ曲がった木々があったり、それが子供心をくすぐるトンネルだったり、空中に浮いてる丸太を一本橋のようにわたったり、木登りに、枯葉のソリ、空中ブランコなど、とても素敵な貴重な体験ができました!
先生の持ち物が、いっぺんして、ソリに変身したり、木の棒にロープをくくりつけ、ブランコにしていただいたり、何もかもあっと驚くことばかりで、改めて自分だけでは体験させてあげられないものばかりで、先生初め、スタッフの皆さんの入念な下調べ、準備のおかげだと感謝します!
本当に中間地点でのブランコは、景色もきれいで、アルプスの少女ハイジになった気分でした!
5歳の息子に、何が一番楽しかったー?ときくと、全部!との即答!
更に、いっぱい草木を拾ったり、見つけるのが楽しかったーと言ってました!
やっぱり子供は、冒険したり何かを探したりと探究心や、興味のかたまりだなぁ!とおもいました!
ニッキの木の皮を剥いて、匂いを嗅いだり、本当に自然を五感いっぱいで感じられた、貴重な時間をありがとうございました!
TNさん
みなさん、お疲れ様でした。
無事に終えることが出来ました。皆さまの協力のお陰です。ありがとうございました。
集合時間が早かったのですが、みんな元気に来てくれましたね。
活動中は子供達の様々な動きに嬉しくなりました。
5月にも名草山を予定していますので、またお会い出来たらと思います。ありがとうございました。