日本には素敵な伝統があります。
家族がみんな健康で幸せに暮らせるようにとお正月に年神様をお迎えする。
その年神様のお迎えに欠かせない準備が門松づくりであり、しめ縄作りです。
しめ縄作り~今年もTさんに教えていただきました。20161210(土)
門松づくり
竹は手に入れやすいのがハチクなので、それの適当な太さのものを用意しました。
梅は、本場南部からスタッフのご好意により取り寄せていただきました。すでに小さなつぼみがついています。
松は、赤松と黒松です。
里山に赤松があるので取りに行きました。ちょうど、倒れた赤松があり、それをいただいてきました。いつも入手に困るのが黒松です。海岸沿いを塩津から南下しながら冷たい風の吹く中を探しました。もう帰らなくてはならない時刻になったとき、下津の海岸近くの山に見つけました。それと、かつらぎに実家のあるスタッフから剪定した黒松をいただきました。
では、門松づくりの様子を写真でどうぞ~
今回の黒松探しの中で黒松と赤松が交雑して「アイグロマツ」という一見したら黒松なのに葉を触ると赤松と同じようにふにゃふにゃのものが大量に広がっていることを体験してまなべた大変学びの多い取り組みになりました!