TNさん

お月見会に参加をさせて頂き、ありがとうございました。
前日に石臼、すり鉢で、きな粉作り、竹皿作り体験を時間を気にすることなく、納得するまでさせてもらえました。
香りの良いきな粉が石臼から出てくると、親子で嬉しくなりました。なんとも言えない香り!
貴重な体験でした。
子供は、石臼を回すのが少し重く、すり鉢の方が大豆を潰せて楽しかったと。

お月見会が始まり、W先生のお話の。
「子供にとって、まさに今、五感を育てていく大切な時期。その大切な時期に、親子で自然体験をして、親が共感をしながら子育てをする。」

家庭でも、もっと自然体験をしなければと思いました。
すり鉢を使う機会を増やしたり、竹から、お皿や串を作り、食卓に登場させたり~!
意識をして、使っていきたいです。

お月見のお話や月のお話も、凄く分かりやすく、そうだったのか、そうなんだと、。ありがとうございました。



 

今回、私は植物のガイドをさせてもらいました。なごみの近くの植物を少しは勉強したつもりでしたが、まだまだ分からない物も。子供から、この植物は何?何?と沢山の植物を見つけてくれたのが凄く嬉しかったです。1人の男の子が、なごみに帰って来てからも、ずっと植物の名前を聞いてくれ、同じ物がここにもあると教えてくれました。ガイドをさせてもらい、良かったと思いました。
ありがとうございました。



 


STさん

親子共々、初めて石臼というものを見ましたし、“ひく”という作業をさせていただきました。

昔話の世界に入り込んだような気分になり、
途中からきな粉がどばっと溢れ出てきた瞬間が印象に残っております。

 粒子が細かく、とても香ばしい匂いから「早くお餅を食べたい!」という気持ちにさせられました。



また、竹の器がとても風流で、竹というものはコップにでもなるし箸立てにも何にでも道具として活躍できる万能なものだったんですね。
素晴らしいと思いました。

お月見団子も艶々していて、とっても美味しくいただきました。

また自然体験活動にどんどん連れ出してやりたいと思います。

本当に前々からの準備いろいろとありがとうございました。





AZさん


連日ありがとうございました。

石臼体験~  恥ずかしい事に、石臼を 右にまわしていました。大豆がつぶれずに 全く粉になりませんでした。途中で左にまわすと聞いて まわしてみると、大豆が潰れる感覚、 良い香りがしてきて本当に感動しました。
左右どちらの感覚も体験できたので、良かったです(笑)。


 
 

娘は すり鉢に夢中でした。家庭に「すり鉢」を持ち出した事がなかったのですが、これからは すぐに出せる所に置いておこうと思います。


自分で作った竹皿や竹串には愛着があるようで、大切にしています。自然の物を道具を使って加工する作業は たくさんの学びがありますね。

これからも 危険だからと遠ざけず、家庭の中に 取り入れていきたいです。

眠る前、親子で月を眺めました~娘は、お月様は太陽の光で光ってるんやなぁ、太陽の方が大きいんやてぇ~などと言っておりました。





今日のお話をもう一度思い出し、15日には家族で お月見をしたいと思います。

内容盛りだくさんのイベントでした。今日も楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございました。



KNさん

こんばんは。
お月見会に参加させて頂いて ありがとうございました。
今回、石臼できな粉を作ると聞いて、「きな粉を作れるなんて!」と、どこか非日常的なものを感じていたのですが、すり鉢でも作れるとは驚きでした。




すり鉢だと、大豆からきな粉になるまでの過程が 目に見えて、楽しいですね。体験されたうちのお子さんの何人かに、「疲れたら、代わって良いんだよ」と声をかけても「まだ 頑張れる!」と頼もしい返事が返ってきていました。

今回、「 月の話」をさせて頂いたのですが、調べたとはいえ 付け焼き刃の知識、緊張で話の順番がおかしくなったりもしたのに、皆さん、しっかり聞いて下さって嬉しかったです。ありがとうございました。




活動に参加する度に、親子共に経験と知識が増えていきます。
いつも  本当にありがとうございます。

IBさん
石臼体験!私も右にに回してまして
ずっと大豆のままで左に回すようにと訂正いただき。。びっくり。一変に粉になり香ばしいきな粉になりました。


娘は帰ってきてからすり鉢へゴマをいれて「する」ことを父親に教えていました。しっかり足で挟んでスリスリしてました!私。教えてないのに。。すり鉢担当の方に教えていただいたようです。

  

ノコギリも!!流し素麺の時よりも確実に上手に竹を切っていました!


道具って(石臼、すり鉢、ノコギリ、、など)使い方を説明で聞くだけ、見るだけ!ではやっぱり何もわからない!体験し失敗もしながら。。成長し、「本物」が理解できるのですね。

今日のイベント!充実した内容でした!
お月見の謂れ、月のお話。
本当に勉強になりました。




知らないことばかりで!お二人のお話を聞き、私も娘も月に興味深々。。今日も夜空を見上げ。。父親も2人に誘われ見上げ。。お月見当日を家族で楽しみしております。


皆さま。。朝早くから集合いただいたり、色々お疲れさまでしたー!ありがとうございます。楽しかったです!

SMさん

私が一番始めに石臼の右回しをして、皆さんに広めてしまいました。
回す向きでこんなに変わるのかとビックリしました。



昔の人の知恵ってすごいですね。
自分の知識の引き出しが増えるのがとても嬉しいです。

準備から片付けまで本当にありがとうございました。

NMさん
おはようございます。
昨日はお月見会に参加させていただいてありがとうございました。
石臼体験は本当に貴重な経験をさせてもらいました!
こどもたちも煎ってくれた大豆を穴に入れながら、はじめは「重いなあ〜」とか言いながら、早くまわしすぎて、ゆっくりまわしたほうが良いよ、と教えてもらい、力を込めてまわしていました。
きな粉が徐々に石臼から溢れ出して、香ばしい良い香りにこどもたちも感動していました。
わたしも体験させていただいて、はじめは反対に回して(笑)、Tさんに丁寧に教えてもらって、粉になったきな粉の香りに感動しました。
石臼、小学校のこくごの教科書で昔でてきたような記憶がうっすらありました。
でも、見るのも、触るのも初めてで、本当に感動しました。


すり鉢をするのもこどもたちは初めての体験でした。
ここでもKさんが丁寧にこどもたちに教えてくれていて、夢中で体験させてもらえていました。
市販のきな粉しか食べたことがなかったし、出来たてのきな粉が美味しすぎたようで、こどもたち、最後はきな粉飲んでました。
お団子のおかわりもにもたくさんこどもたちが来てくれていました!
手作りの器と竹串。
お団子がとても風流でした。


前日に日よけのカバーをつけていただいたり、石臼体験できるようにシートやラグを敷いて、重たい石臼を運んで下さったりと、たくさん準備いただいて、本当にありがとうございました︎。
飾ってくれていたススキと萩もステキでした。ありがとうございました。
お月見のお話も、とてもわかりやすかったです。

お月見当日、教えてもらったお団子レシピでこどもたちとお団子を作って、お月様を家族一緒に愛でたいと思います。

貴重な体験を本当にありがとうございました。

KBさん
昨日はお月見会参加させていただきありがとうございました。いつもより早起きさせたせいもあって下の子がくずってしまい、お話の時にうるさくて申し訳ありませんでした。また、参加者みんなで作っていくイベントというのに、何もお手伝いできずですいませんでした。



私自身が自然遊びなど得意ではなく草花の知識もあまりないのですが娘には季節を感じたりしてほしいと思い参加しました。


また機会があれば参加したいです。ありがとうございました

HRさん

昨日は楽しく貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

前もっての準備から、当日もスタッフの皆さまが本当に細やかなところま目をくばり、教えてくださり、本当にありがとうございました。流しそうめんに続いて2回目の参加でしたが、他では経験できないことを子供だけでなく、親の私まで体験することができ、たくさんのことを学ばさせて頂きました。子供と一緒に親も体験し、学ぶことの大切さを感じます。

  
 

お月見の云われや石臼の体験など、子供が学校で教わってくるだけで終わらせるのではなく、親の自分も子供とともに学び体験できることで、子供との会話もまたそこから広がり、風習を大切にしていけると思いました。

 

家では、ノコギリを使って竹を切るなど、子供に最後までさせてあげることは本当にできませんが、前回、先生が、子供が自分で成し遂げることが自己肯定感を養っていくと教えてくださり、親が代わりにすることは簡単だけど、子供が自分でできた達成感と自信をつけるチャンスだと思い、なんとか子供と最後まで作ることができました。しんどく嫌がったりもしていましたが、夜に一番うれしかったのは、自分で切った竹のお皿でお餅を食べられたことだと話していました。



 

 本当に、貴重な体験をありがとうございました。

KYさん
昨日は準備してくださった皆さんありがとうございました。

お月見について詳しく教えていただき、子供たちに貴重体験をさせていただきありがとうございました!


私ごとで感じたことがありまして、時々、見かける光景だと思うのですが、あるお母さんが小さいお子さんを抱っこされていて、もう一人の子供さんにたけ皿を作るためにノコギリをひく時に、他のお母さんがいろいろサポートされている姿を見て、イベントの準備だけじゃなくて、イベント中の体験のサポートまで自然とみなさんされてる姿がNCEGっていいなぁと感じました!

ありがとうございました。

MTさん

お月見会に参加させて頂きまして、有難うございました。
事前にご準備して下さったスタッフの皆様、本当にありがとうございます。
おかげで、とても貴重な体験をさせて頂く事が出来ました。


石臼を見るのも、豆からきな粉を作るのも私自身初めての体験で、とても感動しました!
引き立てのきな粉があんなに美味しいとは知りませんでした。
息子は普段からきな粉が大好きなのですが、作りたてのきな粉はやはりいつものとは違った様で、すごい勢いで食べていて、とても美味しかったと言ってました!

すり鉢できな粉を引くのがとても楽しかった様で、豆が無くなるまでずっとずっとすり続けてました。




植物にも興味を持ってくれて、自分から『先生にこの植物何か聞いてくるーっ』て質問しに行ったりしていました。


こういった経験は、私だけではなかなかさせてあげられないので、先生をはじめ、スタッフの皆様にこういう場を設けて頂き有難く思います。


これから、どんどん自然に触れ合う機会を作っていきたいと思います。
ありがとうございました。

TOさん

お月見会ありがとうございました!
日中暑いときもありましたが風もあり秋を感じ、色々と学べた1日でした。

昨日はカメラ担当させてもらい上手く撮れているかは?ですが、いい経験をさせてもらいました。

石臼を一生懸命回す顔
竹を自分の手でコツをつかんで切り落とし、器が出来たときの嬉しそうな顔
美味しそうにお団子をほうばる顔
お友達と虫やかえるを追いかける楽しそうな顔
野草を見つけてこれは何だろうと興味を持って先生に聞いていた顔



どの子供たちの眼もいきいきして、最高の笑顔でした。

帰り道。
子供が自転車に乗りながら「ぼくらは~♪」(「少年少女冒険隊」)とずっと口ずさみ上機嫌で帰っていたので、私も冒険隊の歌が離れません(笑)

スタッフはじめ皆さま
お疲れがでないようにしてください。
ありがとうございました!