今年、初めて、「お月見をしよう」をしました!
朝から、雨が降っていたのですが、始まる頃にはちゃんと上がっていました。
子どもたちは、nagomigarden が大好きなので到着するなり、カエルや虫を追いかけていましたが、40人余り、集まったところで始まり始まり~!
テーブルには、一升瓶にススキとハギが生けてあります。
三宝には、15個のお団子がピラミッドに~。
それを前に、みんな、ブルーシートに段ボールを敷いた上に腰を下ろして、NOさんの話を聞きました。
みんなのお話を聞く目は、輝いていました。
「おつきみー」
「お月見に飾るものは?」
「すすき」「はぎ」
今日は、お家でお月見ができるように、ススキやハギを採りに行きましょう!
さあ、里山のススキとハギを採りにしゅっぱーつ!
ハギの花も、すでに咲いています~
笹の覆われた中を歩きました。子どもたちは、笹のトンネルにすっぽりと入ってしまいながらのススキ採りになりましたが、もう、ずいぶん逞しくなっていてがんばれましたよ!
濡れているので下り道は、気をつけていても滑りました!
「これなあに?」
採ってきた後、「月の話」を聞きました。凄い集中!
それから、みんなで歌を歌いました。
歌は、「うさぎうさぎ」
伴奏は、NEさんが弾いてくれました。
みんなが歌っている間、
次のお団子の準備をしてくれていました!!
さあ、待ちに待った お団子タイム!
「いただきまーす」
みんな、いっぱい食べましたよ。
このお団子を作って下さったお母さん方にお礼の拍手をしました。
NAさん、YAさん、IWさんたくさんのお団子づくり、ありがとうございました。
NAさんは、いろいろな団子のレシピを調べ、あらかじめ作ってみた上で、一番いいのを選んでくれたそうです。このレシピは、プリントにして皆さんに配りました。
--000000-------------00000000-----------000000000--
お家に帰って、団子を作り、コオロギの住処を用意して、夕方の月の出を待ちました。
ススキとハギを飾って、お団子をお供えして、美しいお月さまをながめました。家族で一緒に眺めました。願い事もしました。ほんとにいいお月見になりました。
(この後、コオロギ採りなどをして大いに盛り上がりました。それは、次回のブログ)