近くのNA幼稚園児たち25人がやってきました。

ちょうど熟した桑の実を採りに来たのです。



担任のS先生に手伝ってもらいながら、垂れ下がった枝の実を採ります。



採った実を一人ひとり持って、

「ぶつぶつ」の実!

「赤い所もある」

「手が、黒くなった」


「匂いは、どう?」


「におい、せえへん」


「そうかなあ?おじちゃんには匂うけど」


「うん、におう、におう!」

「あまいにおい」



そこで、先生が食べて見せます。

みんなも挑戦!

「あまずっぱい」

「これは、あまい」


「もっと、たべたい」



落ちているたくさんの実を拾い集めて、持って来たバケツに入れて帰ります。



「そのバケツの実、どうするの?」

「参観日に、すりつぶすの」

「色水作る」



~おうちのひとに、桑の実の色水で楽しんでいる様子を見てもらいましょうね~


季節に合った自然=生物(動物や植物)を生かした教育活動をなさっておられるこのNA幼稚園の教育活動は、素敵ですね!!!自然大好き、生物大好きな子どもたちが育ってくれることを願います。