里山にフキの生えているところがあるので採りに行きます。

nagomi gardenからフキのあるところまでは、楽しい自然観察です。




ガイドしてくれるのは、TUさん。




初めは、田畑やその周辺に生える植物

レンゲ、ハハコグサ、スズメノテッポウ、ウマノアシガタ、マツバウンラン・・・



TUさんの説明を聞きながら野帳に記録していきます。

 山へ


山に入るとピンク~紫のタツナミソウや、ジュウニヒトエ、ホタルカズラなどがありました。、




フキの生えている湿地まで来ました。




食べるだけのフキを採りました。大きい葉~



「ああ~、蕗のいい香りが」


せせらぎの音を聞きながらの蕗採りでした。



朝から綿の畝づくりをした疲れも見せず

          楽しい山歩きになりました。



充実感のある表情です~(翌朝、大丈夫かしら?)


自然とつながりのある暮らしはいいもんです~


この日、観察ガイドをなさったTUさんは、初めは草の名前などは知らない人でしたが、NCEGの会員になり、自然観察に参加する中でとうとう身近な植物ならガイドできるようになりました!この日がガイドデビューだったのですが、とても、好評でしたよ!!!