和歌山市南部にある名草山南麓のnagomi garden

周辺は田畑ですが、今、見られる植物=花をつけているモノを中心に紹介します。


=白い花=


ナズナ


アブラナ科十字の4枚の花弁

ハートの実

タネツケバナ


アブラナ科ですがこれは棒状の実


=赤~ピンク=


ホトケノザ(シソ科)


蜜が吸えますね

ヒメオドリコソウ(シソ科)


よく似ています

どこがちがうのでしょう

レンゲソウ


マメ科

蝶形の花


=黄色=


ハハコグサ(キク科)


ごぎょう

タガラシ


キンポウゲ科

丸い実


=青=


オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科⇒オオバコ科)


青い星

キュウリグサ(ムラサキ科)


名前の由来は?


梅の花も紅梅、白梅ともに見られます。


いいかおり~


今年も間違いなく春はやってきています。もうすぐそこまで~


春の七草も全て観察できます。また、さまざまな草遊びのできる植物もたくさんありますよ。