NCEG自然・子ども・教育の会 2015年間計画

1、自然観察&自然体験&自然を楽しむ&自然を生活に生かす

・里山などで生物と接しながら、それらの名前や特徴を知ったり、楽しみ方(草遊び)や生活への生かし方等を身につけたりすることを通して、子どもたちを自然へといざなえる力をつける。

・生活を豊かにしてくれる自然とつながりを持った文化等々を掘り起こし、自分たちが継承・発展させていく力をつけたい。

・既存の知識や技術を学ぶだけでなく、新しい感性で自然を暮らしに生かす文化を生み出していくことにも楽しく取り組んでいきたい。

1月 /5 菰編み機制作  

  マット作り(藁、萱、メリケン刈萱、すすき、ガマ、アシ)※1   

           /31材料集め&編み方講習

/6春の七草   /7春の七草(N幼稚園)

/15四季の郷 下見   /18自然育児の会 四季の郷

2 /21 里山登山                

3月 下旬 /28 たけのこ掘り&蒸し焼き

4月 ▸/11 綿の畝作り&フキ採り   /25 ワラビ採り

5月 ▸/2 綿の種まき

校庭・校区、遠足地等の生物観察と草遊び 学校名  /

6月 /27 里山登山   /13 クワの実ジャム



夏  ▸綿開花

/8 流しそうめん準備設定 /9本番 ※2

9月 お月見(9/27 /26 秋の七草

10月 /17 生石山 秋の野草&草遊び

    /31 稲わら取り(しめ縄、門松、畑作)

11月 リースの実の採集(/7 護摩壇山 /14 里山 /21 植物緑化C /14 競技場)

   ▸/28 綿の実採り

 /28 リース作り&焼き芋(火吹き竹持参w)

12月  レモン狩り /26 門松作り

        /12 しめ縄  /28 正月飾りを採集

~干し柿、やまもも、クワ茶、シイタケ栽培、縄、餅つき、染色、みそ(発酵関係)~

※1 いつでも可能   ※2 家族ぐるみで参加

イベントの参加について:上記の目的のための参加に限定する。子どもの参加は、責任ある保護者(それに代わる者)同伴とし、全てのプロセスを共に活動できる者に限る。その場合、安全上の責任は、NCEGは負わない。

※イベント時は、緊急用の車を配置する(畑への最後の曲がり角)

※水の確保~軽トラに大きいタンク&小さい電動ポンプ


                              つづく