ドングリは、ブナ科のことですが、今回は、そのブナです。
ブナは、巨木です。
幹は、白っぽいが、地衣類などが生えているようで斑模様が
11月末の護摩壇山のブナは、葉は、落ちてしまっています。
ついているものも、枯れていて、くるっと巻いています。葉は、小さく鋸歯があります。
殻斗は、実を包み込むタイプです。表面はモジャモジャ。
ソバの実に似て角張っています。毎年実ります。
ブナの実は、ツキノワグマなどの動物たちの貴重な食料となっていますね。
落葉広葉樹の代表といわれる樹木です。
ただいま、里親さん、会員さんを募集しております。
貴重な縄文柴犬を飼育して頂ける方、もしくは、ご興味のある方は
下のサイトをご覧い頂ければと思います。
縄文柴犬JSRC和歌山http://blogs.yahoo.co.jp/jsrcwakayama もぜひ、ご覧下さい。