さまざまな木の実が実っています。それらを使って、素敵なリースを作りましょう!
NCEGでは、毎年、リース作りのイベントを行っていますが、今年は、今週土曜日に名草山南麓にあるスタッフの畑でリース作りをする予定です。
①まず、参加者でリースの土台になるつるを採りにいきます。畑の周りにいくらでもありますので~
②そのつるで、たとえば、適当な大きさの円形の土台をつくります。
③つぎに、いよいよ、木の実で飾りをつけていきます。
ブナの実。実は、そばの実のような形をしています。それを包む殻斗が素敵です。
ツガです。トガとも言います。小さいマツボックリのような実がいい~。こういうマツボックリの小さい目の実がいいです。もっと、種類があるはずですね。
クロマツ
ナンキンハゼ。畑周辺。いたるところに生えています。大きな木にこの白い実が枝いっぱいについていると、ほんとに素敵ですよ。
ノイバラ~畑周辺。痛かったねえ。
ヤイトバナ
などです。これ以外に自分で使いたい素材等があれば持参してください。
これらの素材をホットガンでくっつけていきます。融かしたろうでくっつけますので、冷えて固まるのを調整しながらの作業が続きます。うまくいかなければ、また、何度でもやるの~。できるできる~
④ 完成でーす!!~自分のオリジナルなリースがつくれて、大満足~楽しかったよ~
NCEGの願い
私たちの暮らしがますます、自然(生物)と切り離されていっていますが、ヒトは自然と深くかかわりながら人間としての力を育ててきたのです。子どもたちが自然と関わる中で持って生まれた能力が充分に育つように、まず、大人自身が自然=生物との触れ合いを楽しみましょう。そして、子どもたちを自然へといざなうようにしましょう。
ただいま、里親さん、会員さんを募集しております。
貴重な縄文柴犬を飼育して頂ける方、もしくは、ご興味のある方は
下のサイトをご覧い頂ければと思います。
縄文柴犬JSRC和歌山http://blogs.yahoo.co.jp/jsrcwakayama もぜひ、ご覧下さい。