これは、厚みもつやもある大きな葉ですよ。




こんなドングリがあるのかというくらいです。




実が落ちています。ちょっと、これもこれまでのドングリとは違いますね。

殻斗が枝に連なったまま~。そして、落ちています。




実も、大きいですねえ。熟すのに、2年かかります。



若いどんぐり。来年、実ります。





クヌギが、私たちの地方では、ドングリの代表だと言いましたが、このマテバシイは、関東方面の方々にとっては、ドングリの代表なんだと聞いたことがあります。


常緑樹です。私は、山ではまだ、見たことがありません。公園に植えこまれているのはよく見かけます。






~JSRCからのお知らせ~


ただいま、里親さん、会員さんを募集しております。

貴重な縄文柴犬を飼育して頂ける方、もしくは、ご興味のある方は

下のサイトをご覧い頂ければと思います。

イメージ 11

縄文柴犬JSRC和歌山http://blogs.yahoo.co.jp/jsrcwakayama もぜひ、ご覧下さい。