光り輝く黄色の花を咲かせるのは



キク科ツワブキ



お馴染みのキク科の花=頭花は外周に舌状花~この下の写真の頭花なら13の舌状花がありますね。その中に筒状花(管状花)が密集しています。



全てが黄色



茎を立ち上げて枝分かれして花をつけています。



名前の由来になっている葉は、厚ぼったく



つやがあり、これも太陽に似合います。



秋の太陽に向かって咲く花  ツワブキですね。

咲き始めてもう、1か月ほどになります。


和歌山県の海岸沿いを走っていると山際などに黄色い花が咲いています。それがこのツワブキです。庭などにも昔から植えられていて、斑入りの葉のものなどもあるようです。



~JSRCからのお知らせ~

ただいま、里親さん、会員さんを募集しております。

貴重な縄文柴犬を飼育して頂ける方、もしくは、ご興味のある方は

下のサイトをご覧い頂ければと思います。

イメージ 11