見てくださいね~
つるがあり、他のものにからんでいます。
花は、ご覧のとおり
じゃあ、名前は?って、知らない人に尋ねても大概、正解します。
見たままです=ツルリンドウ
淡い紫の花冠の先は5つに分かれています。
中にある雄しべも5本。
葉は、対生しています。
★ツルリンドウの名前は、とても分かり易かったでしょう。
ところが、この花の後にできる実を見たら、驚きます!
これ、なんだろうって?赤い大きな丸い実ができるのですよ!!!
~いつも見てくださって、ありがとうございます。生石山の記事は、今回は、これでおしまいです。和歌山の方に来られるようなことがあれば、ぜひ、ススキと野草が豊かな生石山にも立ち寄ってください。明日からは、また、和歌山市近郊の里山の生物です~
ただいま、里親さん、会員さんを募集しております。
貴重な縄文柴犬を飼育して頂ける方、もしくは、ご興味のある方は
下のサイトをご覧い頂ければと思います。