みなさん、台風は大丈夫でしたか~
いつもですが、沖縄県を筆頭に、九州は、長時間、大変強力な暴風雨が荒れ狂い大変だったですね。被害に遭われた皆さん、お見舞い申し上げます。和歌山に来るころにはもうずいぶんと弱くなってきていましたので、なんとかやり過ごせました。
さて、台風が去った昨日の朝、畑の様子を見に行くと、風雨の中で必死になって葉裏にしがみついていた生物がいました。
トリノフンダマシというクモです。
形も、模様も
ポトンと落ちた鳥の糞にそっくりでしょう。
クモは、昆虫とは違って体は、頭胸部と腹部の二つに分かれます。
黄色いのが、脚で、8本あります。前にそろえています。
コガネグモ科トリノフンダマシ。
いろいろな生物たちも、必死になって風雨に耐えたのでしょう。
★私は、中学生のころからクモにも関心がありました。買ってもらった図鑑を見ていると、様々なクモの中にとてもきれいなすがたのクモがいくつもありました。そのうちのひとつが、このトリノフンダマシでしたが、中学生の時のクモの採集ではトリノフンダマシは見つけられなかったのです。それが、50年近くたち、退職して畑を始めて間もなく、畑の中で見つけたのです。その時も、サトイモの葉にいました。