つる性で、黄色い花を咲かせています。
近づいて花を見ると、うんっ?
くるっと丸まるように
例えたら、「耳のよう」とでもいえばいいでしょうか~
マメ科ヤブツルアズキです。
葉は、小葉が集まってできる。葉の先は尖っています。
できる豆は、インゲン豆のように線形です。
私たちが食用にしている小豆の原種にあたる植物だそうです。
これとよく似たものに、ノアズキがありますが、花は、同じように見えますが、葉や豆が違います。
★食用にしている野菜の原種に出会うと楽しいですね。このヤブツルアズキがどのようにしてあの小豆になったのか、想像してみてください。生産性や美味しさなどをもとめて、人間は改良を重ねてきたのですね。子どもたちとそういう話も機会があればしてみてはいかがでしょうか。