栗駒には、湿原が広がっていることはモウセンゴケの記事にも書きましたが、そこには独特の植物があります。
これもその一つ
シラタマノキです。
実が白いでしょう。
葉は、鋸歯があります。
シラタマノキの面白いのは、葉などをもむとサロンパスの匂いがするのです。
ツツジ科シラタマノキ
足元にたくさん生えていて、白い実がかわいい植物でした。
「シラタマノキ」~「白玉の木」といいますが、私の図鑑には草本類として載っています。
栗駒には、湿原が広がっていることはモウセンゴケの記事にも書きましたが、そこには独特の植物があります。
これもその一つ
シラタマノキです。
実が白いでしょう。
葉は、鋸歯があります。
シラタマノキの面白いのは、葉などをもむとサロンパスの匂いがするのです。
ツツジ科シラタマノキ
足元にたくさん生えていて、白い実がかわいい植物でした。
「シラタマノキ」~「白玉の木」といいますが、私の図鑑には草本類として載っています。