台風一過(8/11のことですが・・・)
あさになって、家の周りや畑の様子を見て回りますと
思わぬモノが見つかります。いつも、かなりの確率でね~
今回は、ほら、これ
アオギリの実です。
しかし、この周辺にアオギリはありません。
さて、どこから飛んできたモノなのでしょう?
これからアオギリ探しを~
この実がどこから飛んできたのかをつきとめようと思います。
風に乗って分布を広げる「歩けない植物たち」を感じます。
しかし、この実~おもしろい!!!
山の中に入ると、さらにさまざまなモノと出会えます。
クヌギの枝が落ちているのです。
どんぐりが育ってきていますね。
いつもは、高い木の上で手にとって見られないものが落ちているのです。
他にも、コナラ、ノグルミ、ヌルデなどの実の着いた枝が散乱していました。
★子どもと台風の後片づけなどをしながらも
生物への関心を広げていくことを、いつも心のどこかに置いて暮らすとたのしいですね。
この台風の中、それぞれの生物はどうしていたのだろうと思える心をみんなで持っていたいと思います。
★今日から、お盆ですね。みんなで集まるお家も多いと思います。
生物のことを話題にすると急にみんなが子どもの頃にかえり、話が盛り上がったりします。