山道を歩いていたら、道沿いの木に白い美しい蛾が~。
林の中で出会うと、光って見えます!
交尾中のホシシャクです。
シャクガ~幼虫の時、尺取虫~の仲間です。
大きいのが雌でしょうか~
黒い斑点があって、一層、白い羽がきれいです。
この白い羽は、透き通るほど薄いのです。
食草(産卵する植物)は、モクセイ科。
里山には、モクセイ科のイボタノキやネズミモチは、普通に生えています。
また、卵をいっぱい産んで自分の子孫を残すことでしょう。
自然体験で育てましょう
★子どもたちが「美しいものを美しいと感じられるようになる」のも、さまざまな体験を通して学習し、獲得して得た力の結果なんですね。
子どもが美しいものに出会った時、そばにいる人が一言「美しい~ねえ」と一緒にその美しさに感動している気持ちを伝えることが大事です。
美しい~もの・お話・芸術・心・はたらく姿・・・・~たくさん、たくさんの「美しい」に出会ってください~子どもとご一緒に!
あすは、「葉の香りで・・・・」です。