「けまん」って、華鬘と書くそうです。仏具の一つらしい。しかし、この植物のどこが華鬘なのか?私には、解りません。



めったに行くことのない、私の畑の物置の裏に生えていました。



やわらかい茎のようです。





ケシ科ムラサキケマン



種が落ちて増えるようで、毎年、この場所に生えてきます。


日当たりのいいところでよく見かける野草や、主に日陰でしか見かけない野草なども、繰り返し体験することによっていつの間にか身についていることの一つです。こういう認識こそホンモノで、重要だと思います。