大変な雪~といっても、和歌山ですから高が知れていますが・・・

冷たかったですねえ~


そして、今日

和歌山は、ぽかぽか陽気になっています。


畑で娘に届けるための白菜を獲ろうとしたら



ほら、テントウムシが3匹



元気に動いています。



実は、カメラを向けようとした直前まで交尾していたのですよ!



この3匹、白菜の葉の間で冬越ししていたのかも知れません。

隣の白菜に留まらせておきました。


《つぶやき》昨日、あの雪が積もっていたときのことです。山に入ると、衣服が濡れてしまいそうだったので、今日の一万歩は、住宅街を歩くことにしました。琴も、街中での経験が少ないからいい勉強になると思ったこともあって、公園の方めがけて歩いていきました。公園の手前には河川があります。その河川は、工事中のようです。クレーンが動いています。だんだん近づいていくと、琴が急に、何かを怖がっています。どうしたのかと立ち止まっていたら、「HAAー、○○○〇~」と話す声が聞こえてきました。「HAA-」というのは、テレビなどで水中からの声が聞こえるときに最初に入る音です。ええっ水中!!!見ると、水中に潜水服を来た人がいます。クレーンでテトラポットのようなものを沈めているのですが、その位置を指示しているようです。このようなときに水中で仕事をしてくれている人がいます!何と言えばいいか~。ほんとに大変な仕事をしてくれています。ご苦労さまです。琴は、その音が怖かったようです~。