龍門山の麓でキタテハを見つけました!
NCEG 自然・子ども・教育の会

咲き乱れている花の中にうもれるようにして蜜を求め
NCEG 自然・子ども・教育の会

羽を開いたり閉じたりをさかんに
NCEG 自然・子ども・教育の会

繰り返しています。
NCEG 自然・子ども・教育の会

なかなか離れません~
NCEG 自然・子ども・教育の会

この花の上は、チョウにとって~ふわふわなんでしょうか
NCEG 自然・子ども・教育の会

夢中で蜜を吸っているようです。
NCEG 自然・子ども・教育の会

おっ、やっと、満足したのかな~
NCEG 自然・子ども・教育の会

背伸びして
NCEG 自然・子ども・教育の会

これでだいじょうぶっと~
NCEG 自然・子ども・教育の会
成虫で越冬しますのでしっかり栄養をつけておかなくっちゃ~

食草は、カナムグラです。この下の方に生えているんですよ。


《つぶやき》畑に近くの小学生4人来ました。その中に顔に見覚えのある子がいました。「僕たち2年生の時、1時間生活科してくれたやろ~。」「エノコログサの遊び教えてくれた~。」たった1時間なのに覚えています。子どもたちには、ホンモノに勝る教材はありません。塾が始まるまでに帰るように言われているようで時計を気にしながら、ぎりぎりまで鶏やウサギと遊んでいました。そして、「また、来るでぇ」と言いながら帰っていきました。~今度、来た時、何を体験させてやろう~たのしみです~