これまで、つる性の豆としては、タンキリマメ(8/27) ツルマメ(8/28) ノアズキ(9/2)と紹介してきましたが、最後に花を咲かせるのは、このヤブマメです。


NCEG 自然・子ども・教育の会


ツルマメの花期は、終わりました。タンキリマメやノアズキは、まだ咲き続けていますが、毎年、咲き始めるのが遅いのが、このヤブマメです。


NCEG 自然・子ども・教育の会


こんなに葉が繁った中で咲いているので今のところは目立ちにくいです。


NCEG 自然・子ども・教育の会


葉は、3小葉。他のつる性のマメ科の植物も、3小葉ですが、それぞれよく見ると違います。比較して見ていたら、葉で見分けがつくようになりますよ。


NCEG 自然・子ども・教育の会


もうしばらくしたら、花数が増え、この繁った葉のあちこちから薄紫のヤブマメの素敵な花が顔を出してくることでしょう。

この後、それぞれの豆=実ができますが、それも、種によってはっきりとした違いがあります。

共通性を見つけたり、違いを見つけたりすることが、ある年齢に達すると楽しくなってきます。やはり、中学年くらいからでしょうかね~。


《つぶやき》人類が世の中をより良くする一つのテーマ=指標は「平等」だったよね。ところが、この国の政府は、どんどん貧富の格差を広げるようにこの国の姿を変えていっています。社会保障は、お粗末なものにしていくばかり。そして、消費税増税=とんでもない!!!みんなの暮らしがこんなに苦しくなっているのに、どうしてそこに増税か!内部留保を溜め込んでいる輩には減税を繰り返してきて、また、今回もやるという。やっていることが無茶苦茶~。全然、国民の願いに応えようとはしないこの政府。あああ~いやになっちゃうね。早く、国会を開きなさい!