ウリ科のこのゴキヅルの雌花を去年のブログの際は、見つけられませんでした。今年こそ、雌花をなんとか見つけたいと思っていました。
そして、見つけられました。この一番下の花が雌花です。雄しべもついているようですが、機能しているのかどうか?
やはり、手折って、ルーペを使って念入りに観察することが大事ですわw
子房も確かめられました。しかし、雌花は、少ないですね。
このような実になっていきます。この実の中ほどに線がありますが、そこがパカッと割れて中から二つの種が零れ落ちるようになっています。「ゴキ」は「合器」からきています。
花弁5枚、萼5枚は同じ形で、内側と外側に並んでいます。この少し緑がかった白色の花、素敵ですね。
葉は、こんなに細くすっきり
耕作放棄した田を覆うように生えていますよ。