キキョウ科のアゼムシロ(ミゾカクシ)これも、池の畔で咲いているアゼムシロ(ミゾカクシ)です。 この名前のムシロは、花ござなんですね。素敵な花をつけています。 この花、特徴があるでしょう。上に左右に広げた花弁。そして、下に3つに深く切れ込んだ花弁からできています。 一番奥に立っているのは、雌しべです。この花は、雄性先熟で、すでに雄しべの葯は、役目を終えた後のようです。今は、雌性期。 葉は、互生の見本のような葉ですね。 キキョウ科のアゼムシロ(ミゾカクシ)です。園芸品種に、同じ仲間のロベリアなどがありますね。