子どもたち、きっと、大喜びするぞーそんなことも、日々、考えながら、私は、学校に向かっています。
風土記の丘で、その落ち葉を見た途端、私はうれしくなっていました。そして、いそいそと落ち葉を拾い集めました。
カクレミノの葉です。
この葉=どうみても恐竜の足跡でしょう!!
私は、いたずらをする子どものような気持ちになって、朝一番に、教室に行き、入り口から恐竜の足跡を置いていこうと、一瞬、思ったんだけど、「そうか~朝は、まず、掃除があるんやった」~舞い上がっていましたね。
それで、やむなく、掃除がすんだ時に、すばやく床に並べたのです。もちろん、すぐ、子どもたち
「なに、なに、これなに?」
「うん、恐竜、やって来たんよ」
「ウオッホ ウオッホ ここから入ってきて、窓から出ていったんよ~」
「ほんまやほんまや 恐竜の足跡や~」
「恐竜の足跡にしたら、小っちゃいやん~」
そんなこと言いながら、子どもたちは、足跡の上を踏んではしゃいでいます。
そこへ、校長が入ってきて
「それなに?」
「恐竜来たんよ!」
子どもたちは、うれしそうに楽しんでいました。
その後、枝についた状態の葉を見せながら
「同じカクレミノの葉でも、3本爪のもあれば、2本爪のもあるし、円いのもあるんやね~」
と子どもたちと一緒に眺めながら、話しました。