近くの学校の3年担任と別の学校の低学年担当からアゲハの卵などが欲しいと連絡がありました。土日と探してきましたが、なかなか、見つかりません。


ミカン畑には、勝手に入れないので道沿いにアゲハが飛んでいるのを見つけ、産卵行動をしないか見ていました。もちろん、手の届くところの木の若い葉を中心に探しました。


道路沿いにあるカラタチの木で以前、採集したのでそこへいきましたが、残念ながら、カラタチはなくなっていました~ここでたくさんの卵や幼虫を見つけたのですが~


和歌山城や自宅のレモンも、もちろん探しました。


結局、アゲハで見つけたのは若齢幼虫と終齢幼虫でした。卵は、見つかりませんでした。


私の畑には、キャベツがあるので防虫ネットを外しておきました。見る見るうちにモンシロチョウが産卵に訪れました。



しかし、アゲハの姿が少ないのが気になりました。これからも、注意してみていようと思いました。



ふたりには、モンシロチョウの複数の卵とアゲハの幼虫を2匹ずつ渡しました。


子どもたちが、飼育して空に向かって羽化したチョウを飛ばすのは、いつまでも、心に残る出来事になります。よく観察してアゲハやモンシロチョウの発生について、知識をふやしてほしいです。


子どもたちと、一緒に卵や幼虫探しができたら、もっと、いいのですが・・・・。