「はらぺこあおむし」(エリック・カール)のお話、読んだことある?

あのお話の通り~

チョウは、産まれたときは、卵です。

その卵から幼虫になって出てきます。


その幼虫が、さなぎになって


さなぎから成虫になり、あの空を飛ぶチョウになります。


この写真は、アゲハの幼虫の写真です。「はらぺこあおむし」は、ケーキやらクッキーやらいっぱい食べて大きくなっていきましたが、アゲハは、ミカンの葉を食べて大きくなっていきます。いずれにしても、幼虫は、大食いなんです!!!


NCEG 自然・子ども・教育の会 幼虫も成長していく

NCEG 自然・子ども・教育の会

NCEG 自然・子ども・教育の会 さなぎになる場所を探しています


だから、アゲハのめすはミカンの葉に卵を産みます。


そうそう、チョウは種類によって、食べるものが決まっているのです。

アゲハの仲間でも、

  ナミアゲハは、ミカンやカラタチ

  アオスジアゲハは、クスノキ

  キアゲハは、ニンジンの仲間

  

モンシロチョウは、キャベツなどのアブラナ科の植物


キチョウは、マメ科の植物


・・・・・・・・   というように決まっています。


野原に出かけて、卵や幼虫を見つけ、飼ってみるとそれを目の前で見ることができます!!

ぜひ、家族みんなでそういう体験をしてみてください。飼うためには、食べ物の植物を与えなくてはなりませんから、手に入れられるようにしてから飼うようにしましょうね!