自然観察会のお知らせ~楽しい子育て&生活科や理科の授業を!~


自然に触れる体験が子どもたちの成長に大きな影響があることは、各分野から指摘されています。しかし、実際には、様々な条件が起因して、子どもたちの自然体験は、乏しくなっていく傾向にあります。このことは、子どもたちがどのような地域に住んでいるかの如何を問わず共通している現実となってきています。一方、自然には多種多様な種があることや、それらの絶滅が心配されるような状況になっていることなどについて、日々、メディアによって大量の情報がもたらされている中で私たちも子どもたちも、過ごしています。

私たちの暮らしが自然と切り離されていく時代の流れの中で、保護者や教育関係者が自然の持つ教育的価値を意識し、それと子どもをつなぐ役割を自覚的に果たしていくことが大切だと思います。


子どもたちが楽しく自然にアプローチできる手助けを子育てや教育活動に位置づけられるようにと願い、NCEG自然子ども教育の会を昨年、発足させました。草花や昆虫などの名前や特徴を知ることで、子育てや、生活科や理科の授業を楽しく実践していきましょう!!ぜひ、お友だちとご一緒に誘い合ってご参加ください。


今年の自然観察会

・西和佐小    5/11(土) 午後1時30分~ 参加締め切り5/8(水)事務局まで       
・和歌山城の樹木 担当者から日程調整あり
・風土記の丘   5/25(土) 午後1時30分~ 参加締め切り5/22(水)事務局まで

・竜門山     6/1(土)
・藤原岳     春~初夏に実施する方向

・秋には、例年通り生石山へ運動会明けに出かける予定です。


自然観察会では、

・生物(植物や昆虫など)の名前や特徴等を分かりやすく説明します。

・虫や草を使った遊びを実際に体験して子どもたちに紹介できるようにします

~直接体験を重視した観察会で、自然とのふれあいを通しながら、子どもたちに、自然の不思議さ、楽しさを感じてもらい、自然を大切にしようという気持ちが芽生えるよう心がけています~

持ち物や服装

・つばのある帽子・長袖長ズボン・歩きやすい靴・日焼け止めなども必要に応じて

・野帳(記録するためのメモ)筆記用具・カメラなど・あれば図鑑


私たち大人自身も自然観察を楽しみながら、子どもたちを自然に誘える力をつけましょう!自然を愛する、豊かでしっかりした子どもたちを育てていきましょう。


※なお、授業のサポートも行いますので、事務局まで連絡をください。