コウヤマキ~さすが高野山~(天野の里2/6)高野山の下だけあって、コウヤマキをたくさん見ました。 「まき」って、ついていますが、コウヤマキ科の植物です。 葉は、マキのように細いですが、輪生にたくさんつきます。 雌雄同種です。ひとつの株に雄花と雌花があります。この球形の塊になっているのは、雄花。雌花は、楕円形のものが一つつくようです。 《つぶやき》ウグイスの鳴き声ですが、例年、春の初めは啼き方が下手です。「ホーホケキョッ」ではなく、ピョピョッとか、キョキョキョッとか言っています。そのうちに、感情のこもっていない棒読みのホーホケキョになり、やがて、あの見事なつやのある鳴き声が聞けるようになります。