NCEG自然・子ども・教育の会2013年間計画 2013 01 11
◎例会:子ども・教育に関すること、授業・教材研究など、互いに提起しあい学び合う
日時:第2金曜 年間7回
場所:中央コミュニティセンターor事務局宅
・1/11(金)中コミ 「学級経営から感じたことや人間関係づくりに課題があるこどもについて」
・2/ 8(金) 中コミ 「自然体験と子どもたち」(仮題)※H小 Kさん 事務局W
・6/14 (金)実施せず
・7/05(金)中コミ 「からだづくり運動を考えよう」I小 Iさん
・8/ 9(金)「教職に就いて3年目 学んだこと・失敗したこと」I小Nさん
・8/21(水)事務局宅 悩みを語り合い2学期へスタート
・12/ 6(金) 忘年会+今年を振り返り、来年の方向を考える
◎子どもたちにホンモノの自然=生物と出会わせる工夫を
・身近な自然(動植物)への興味・関心を持てるような教育活動に取り組みましょう
・そのために必要な自然関係の学習材(動植物)があれば、事務局が配達、その他の協力をする
◎自然観察:子どもたちを自然へと誘える力を楽しみながら私たち自身が身につけるようにしましょう
・西和佐小 5/11(土) 午後
・和歌山城の樹木 担当のSさんから日程調整あり
・風土記の丘 5/25(土) 午後
・竜門山 6/1(土) 午後
・藤原岳 春~初夏に実施する方向 山の専門家Nさんの協力を得て
・生石山 秋の野草 10/12(土)午後
・七山の池干 11/10(日)(未定)(カラスガイ&タナゴ、エビなど)
・リース作り 12/8(日) 午前:材料集め 午後:リース作り
◎親睦:何でもワイワイしゃべりあいましょう 随時
・観察会の後のお茶会など
・新年度も頑張ろう!!3/30(土)BQかな?
・悩みを語り合い2学期へスタート 8/21(水)サンドイッチかな?
・忘年会(今年を振り返り来年へ) 12/6(金)18:30
◎事務局(W)
1サポート:学習材(教材)の提供、授業への協力など
・必要なものがあれば、遠慮せずに要請してください。~すぐに配達、その他で対応します~
2ブログ(「NCEG自然子ども教育の会」で検索)
・身近な自然(動植物)について紹介する
・例会などのNCEGの行事を案内する
・現場の様子(子ども、教育実践など)を掲載していきたいので、メールをください(匿名で記載します)
今年も、みんなで楽しく学び合いながらやっていきましょう!!