田の周りには、ナズナ同様に花をつけているタガラシを見ることができます。
こちらは、黄色っぽい=からし色の花。
アブラナ科ですから、ナズナとよく似ていますね。
ロゼットで寒さを耐える姿もナズナ同様です。ナズナより、葉の数がやや少ないようです。
《つぶやき》先日から鳥の事を書いていますが、その続き・・・・。
この時期に家にやって来る鳥のことを書きます。ツグミがやって来ることについては、触れましたが、それ以外にやって来るものに、アオジがあります。アオジは、私が飼っているコザクラインコの小鳥小屋からこぼれる稗などを拾っています。それから、メジロですね。メジロは、レモンの木の中に番で来ています。何を食べているのでしょうか?裏にツバキの古木がありますが、その花の蜜でしょうね。ミカンを輪切りにして挿したり、熟柿を置いたりしてやると、ついばんでいます。その輪切りミカンにに来るのがヒヨドリです。メジロがついばんでいるところに来て、ヒヨドリは、バクッとミカンを食べていきます。その他にやって来るのは、キジバトとイソヒヨドリです。これは、周年、庭に来ます。
窓のレースのカーテン越しなら、容易に観察できます。