川沿いを歩いていたら、ネズミモチの木がありました。
NCEG 自然・子ども・教育の会
 きれいなこの色、何色って、言ったらいいのでしょうか?
NCEG 自然・子ども・教育の会

 コバルト色って言うのかな~
NCEG 自然・子ども・教育の会

 素敵な実ですねえ。モクセイ科ネズミモチです。


 私は子どものころ、ネズミモチの実を親指と人差し指の指の先の方で強く摘まんで種を飛ばし合って遊びました。飛ばした時の校庭のシチュエイションまで浮かんできます。ピューって、よく飛ぶんですね~。当たっては、大喜びキャーキャー言ってね~

 そして、小学校に勤めるようになって、自分が子どものころに楽しかったこういう遊びを子どもたちに教えて、ガキ大将みたいになって、一緒によく遊びました~。子どもたちとの一体感を感じるのがうれしくてねぇ~。いい思い出を子どもたちにたくさんもらいました。みんな、元気だろうか~幸せにしてるだろうか~


〈メールをもらいました〉~シロガネヨシの葉を1枚届けたN先生から~

「このシロガネヨシの葉を一枚届けてもらって、子どもに見せました。袋からはしっこだけ出し、そこをひとりの子に持ってもらい、少しずつ少しずつ出していきました。初めは、『見たことがあるよ』というような余裕の表情でした。でも、いつまでたってもおしまいが見えないので『長っ!!』と叫び始め、そしてやがてCMのまねをして『ながーーーーーーーー』と、はっぱが袋から出て来る間、ずっと歌うように言っていました。息が続かなくなるので、じゅんばんこに息継ぎしながら言い続け、最後に『ーーーいお付き合い京都銀行』と言って楽しんでいました。『先生と背比べして』『すごい2mより長い』『さかなつりみたい』とも言ってびっくりしていました。」