昨日、午前9時から午後3時半ころまで、名草山の麓でリース作りをしました。


 はじめに、リースにするつるを藪の中に入って採りました。アケビやノブドウのつるが多かったようです。それをその場で一応、リースにして畑まで持ち帰りました。

NCEG 自然・子ども・教育の会
畑には、ユニセフの2006ポスター「子どもの存在より大切なものってあるかしら」を張っています。









 次に、飾りに使ういろいろな色の木の実を採りに行きました。マユミ、ノイバラ、ナンキンハゼ、サネカズラ、ヤイトバナ、ハンノキ(?)、クチナシ、エノコログサ、マツボックリ、ノブドウ・・・・・・などでした。
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会

NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会

 さあ、いよいよリースに飾りをつけていきます。これが、楽しい!!!この実を使ってみよう、この色をここにつけてみよう、こいう形にした方が・・・などと、いろいろ創造する楽しさを存分に満喫しています。言葉数も少なくなって、時々、笑い声が~。
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
そうして完成したみなさんの作品です。

NCEG 自然・子ども・教育の会

NCEG 自然・子ども・教育の会

NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会
NCEG 自然・子ども・教育の会

 どれも個性的ですよね。それに完成度も高いのではないでしょうか!!

 一番最後まで頑張った人は、午後3時半まで夢中になっていましたよ~。


 「ああ、楽しかった~」