これも「秋」が名前についているアキノノゲシです。畑の周りに多くみられる植物で、背が高くなると、2mくらいになります。
黄色でも、うすい色なので柔らかく感じます。
真ん円な花。もちろん、キク科です。
葉が二通りあります。ひとつは、こういうほっそりとした葉。これをホソバアキノノゲシといって、分ける場合もあるようです。
もう一つが、こんな切れ込みのある葉。
アキノノゲシはウサギが大好きな植物です。切り口からは白い乳のような液が出ます。
アブラムシも好きなようで、いっぱいついているのも見かけました。
≪臨時ニュース≫
①あの台風の最中の事です。紀ノ川の橋を車で走っていました。車が風にあおられて思わぬ動きをします!!おおっ!と思わず声を出しました。その時、車のすぐ隣を郵便配達の青年がバイクに乗ってヘルメットを飛ばないように押さえながら走ります。片手でハンドル片手はヘルメット!!この風雨の中です。
郵政民営化の後、局内では、過酷なノルマや競争を強いているという現状を聞いたことがあります。その問題を国会で取り上げているのをたまたま聞いたこともあります。
こんな台風の中を配達に走らせるとは!!
人間に優しい労働環境にしませんか!!!
働く人々の命を心を~もっともっと大切にしあえる職場、社会、日本の国になっていってほしいです。
②国民の心配をそのままに安保条約優先でオスプレイが沖縄に配備されていくこの国~憲法や国民の声より日米安保条約が優先する国になっています。おかしくないですか!!