タデかな?ちょっと、変?花が少ないなあ。でも、タデに似てるよね。白~赤までのグラデーションが素敵ですね。ナガバノウナギツカミ(タデ科)です。
とても、小さいのですが、一斉に咲き始めました。
ほんとに道のすぐそば。
まっすぐに茎を立ち上げたり 地を這うように茎を伸ばしたり
この「うなぎつかみ」っていう名前の由来は、何なんでしょうね?「うなぎ」というような生物とは関わりがなさそうな可愛い小さな花を咲かせる草花ですが・・・・。
虫眼鏡で茎を見たら、逆向きの毛がしっかりと生えています。このことからぬるぬるするうなぎでもこの草でなら逃げられずにつかめるってことなんでしょうか?