畑の池にギンヤンマが飛んできました。明るい色合いのきれいなヤンマです。運動会の練習をしていた時に、運動場の子どもたちの頭上を泳ぐように飛んでいる姿を見て、「そうだ、プールに産卵させてやろう」と考えました。早速、小さい池にあったホテイアオイをプールに入れました。みるみる繁殖していきます。大量のホテイアオイの浮かぶプールに、狙い通り、ギンヤンマがやってきて、産卵していました。翌年、プール掃除前にヤゴの救出作戦では、大きなギンヤンマのヤゴがたくさん見つかり、子どもたちも喜んでいたのを思い出しました。

 池にある水草~トチカガミ~の茎に産卵しようとしています。


NCEG 自然・子ども・教育の会  まさぐっています。


 このギンヤンマは、メスだけで産卵に来たようですが、オスと交尾した状態で産卵をするのも、見たことがあります。


NCEG 自然・子ども・教育の会


 この池には、メダカやヌマエビなどを入れていたのですが、今年、すっかり姿が見えません。ひょっとしたら、このヤゴたちに食われてしまったのかも知れませんね。


NCEG 自然・子ども・教育の会


 まあ、それが、自然なんですから、仕方のないことですよね。

 

 畑のすぐそばにある山の溜池の岸辺に腰を下ろしていました。水面がるるるるるっ・・・・と、つるつる光りながら動き続けています。その上をヤンマが飛びます。私の目の前を行ったり来たり・・・・。動きにそって目で追うと~ウチワヤンマ!!です。小学校の高学年の頃に採ったことのあるウチワヤンマ。父親にも褒められたようで誇らしかった。そのウチワヤンマが行ったり来たりしています。腹の先が他のヤンマと違います。他にも、オニヤンマかヤブヤンマか?ギンヤンマも飛びました。トンボは、すうーーっと飛んでいるけど、羽は動いているようには見えませんね。すごいスピードで動かしているのにね。