ニシキキンカメムシの観察会を行います。

 ニシキキンカメムシは、ツゲの実などを餌にしています。名前通り、とてもきれいなカメムシです。

 また、カメムシと言えば、臭いと一般的に言われますが、このカメムシは匂いません。まあ、驚くような色彩の昆虫です。

 是非、観察に行きましょう。同時に、初夏の他の植物や昆虫類なども観察してきましょう。


NCEG 自然・子ども・教育の会 ツゲの実を吸うニシキキンカメムシ


ニシキキンカメムシの観察会


日  時:6月30日(土)8時50分集合=9時出発


集合場所:浜宮小学校前


日  程:浜宮小学校前→車(約30分で)→登り口

・・・・(生物観察をしながらゆっくりと登る)・・・・

頂でおやつ休憩→→→来た道を帰ってきます。

(昼過ぎには浜宮小学校に戻って来る予定)


服 装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、履き慣れた靴


持ち物:野帳(初めての方は不要)、筆記用具、デジカメなど


の記録するもの、足元に自信のない方はスティック、虫眼鏡、


水分補給、おやつ、雨合羽など


5/15付け「一般的な観察の際の服装や持ち物 」参照してください。


雨天中止(後日に開催が可能かあらためて検討し連絡します)


申し込み締め切り・・・・・6月27日〔水〕

配車の関係がありますから必ず申し込んで下さい。