くろんど輪舞曲


一周8.5km 累積標高450m

これを21周。



最初1.2kmほど林道を下ります。

ここはしっかり走るところ。

そこから舗装路の登りのあと、太陽が照りつける原っぱを通り過ぎてからトレイルへ。

しばらく下るとここから1回目の登り。

奇岩を見ながら高度を上げる…とはいえ標高300m。

周りの木々で直射日光☀を避けられるもののそれでもガッツリ暑い💦

最後に大きな奇岩…名前なんだっけ…?の横を通り過ぎたら展望台へ出る。

ここから下り。

このあたり比較的、トレイルに水が出ているので涼しい…かと思いきや、ただただ蒸し暑い💦

途中、流れる小川の水をかぶりますが、水がそれほど冷たいわけでもなく…

ここでコースの約半分4.5km。コースのチェックポイントを通過したらこのコース最大の登り。


とはいえ1km250mupくらいなので、ペースさえ無理しなければなんということもない…はずですが、やはりこの暑さ…踏ん張るたびに汗が噴き出る💦


ヒーヒー言いながら登りきってしばらくするとキャンプ場の炊事場横。ここもかぶり水🚰

ここから少し走りやすい部分。


500mおきに距離の看板がある。

7km過ぎで一旦ゴール地点真近を通り過ぎ最後の1.5km。ここも最初の1kmは下り基調で走りやすい。

下り切ると最後の上り100mupくらい。

木階段の4段ロケットを登りきったら最後のピークを踏み、300mほどでゴール。


距離   8.5km

累積標高 500m(コースプロフィールより少し多かった?)


一周目 1:22

予定では1:30だったので速すぎる。

でも昨年は夜スタート、今回は朝スタートで視界もよく走りやすいのでこんなものかなーと。


二周目 1:25

やはり速い。暑いので発汗量が半端ない。

とにかくゆっくり…と意識するもののフラットや下りは少しスピードを出したほうが空冷で走りやすい。


三周目 1:39

ようやく狙いどおり位のタイムになる。

時間もお昼前ということで本格的な暑さに…


四〜七周目 1:40前後

少し速いもののほぼほぼ予定通り。

足や体の疲労感はまだほとんど無い。

ただ経口補水液を飲み続けるのが億劫になってきました。

一周につき、経口補水液500ml 、真水500ml、エイドでダカラを200〜300ml位。けっこう飲み過ぎなのは自覚しているものの、でもやめられない。

口元から内臓にかけて、なんとなく嫌な感じがしてきたので早めにガシンサンを摂取。


夜になっても昼間よりはいくぶんマシなものの、涼しくならない…