久しぶりにGPSウォッチを刷新。


今度出場予定の東京グランドトレイル(TGT)は基本マーキング無しのレースなのでリアルタイムにコースを確認しながら進みたい。

スマホにGPXファイルを入れて地図アプリ「Geo graphica」で見ながら進む。ということもできますが、今回のレースはストック使用もできるので、両手が塞がっていることも多いはず。


と言うことで、GPSウォッチにGPXファイルを入れてマップ機能で都度、確認したい。しかし自分が今使っているSUUNTO9では1秒計測では30時間持たないため、マップ機能は実質使えない。


そんな都合のいい言い訳ができたので、ちまたで評価が高い&お値段が比較的手頃なCAROS APEX 2 PROを購入しました。


 

 




ちなみにCAROSのトレイルランニング用GPS時計のラインナップはこんな感じ。

   VERTEX 2 > APEX 2 PRO > APEX 2

液晶:   大          小

バッテリー:大          小

価格:   高          安


最上位機種VERTEX2と悩んだものの、お値段高め、サイズ大きめ。というところが引っかかり、ひとつ下のグレードであるものの、APEX 2よりはバッテリーが大容量の大きい&少しだけ液晶が大きいAPEX 2 PROに。


一応APEX 2 PROだとフルGPSモードでも66時間も持つとのこと。心拍センサー付、さらにマップ表示をした場合これよりバッテリーの持ち時間は短くなるでしょうがまぁ充分かと思った次第です。


購入直後、バッテリーが50%だったのでそのまま、相模湖近辺の試走時に使ってみたところ、なぜか6時間ぐらいで電池切れ…


あれっ???てな感じだったので、今度はバッテリーを100%、満充電にし、さらにバックライト、衛星数などの設定を見直して再度計測。


フルGPS 計測モード

マップ表示モード オン

バックライト オフ

心拍計(Polar verity sense) 付

7時間使用


結果:バッテリー残量100→87%


7時間で13%なので計算上は50時間以上は持ちそう。


バッテリーの電圧が下がってきたら急激に減りが早まる可能性もあるので、今週末辺りに再度マップモードで試してみようと思います。



その他の所感。


・回転式デジタルダイヤル

 ダイヤルを回すたびにバイブとの連携でクリック感があり使いやすい。スクロールもスムーズ。


・GUI

 長押し系の操作にすこし慣れが必要ですが、それ以外一度慣れれば、回転式デジタルダイヤルとUIの関係性がよく、かなり使いやすい。


・GPS精度

 まだトラックとかで正確に測ってないものの、手持ちのSUNNTO9よりは良さそう。


・液晶

 もう少し大きいほうが地図は見やすい感じがしますが許容範囲。


・サイズ

 睡眠トラッキング(睡眠状態を計測)したくて、普段慣れない睡眠時の時計装着…気にならないわけではないですが許容できるサイズ感でした。


・重量

 明確に軽さを感じる。今まで実はけっこうストレスだったようです。


・ベルト

 ナイロン製のマジックテープ式ベルト。従来のシリコン製ベルトに比べ、当然ながら細かなサイズ調整が可能。おかげで微妙な揺れも無いので、重さを感じにくくなっているのかも。個人的にはベルト側面の赤いラインは不要。


総じていいんじゃないかと思います。


竜爪山頂。