長野マラソン
フルマラソンは遠征せず静岡で。というのが定番でしたが、今回はウメさんと長野マラソンへ。
今回は、3月の静岡マラソンでサブ2:50に失敗したら…という保険的にエントリーしたものの、静岡マラソンで無事サブ2:50ができました。
そのため、イマイチモチベーション維持が難しい状況。
土曜日の前日受付。
4月のわりに暑い。
大会当日は曇り予報とのことで少しは気温が下がるみたい。
日曜日の当日5:00起床。
天気予報どおりどんより曇り空☁
ホテルで朝食を取り6:30過ぎに大会駐車場へ。そこからシャトルバスでスタート会場へ。大会当日で渋滞ぎみということもあり30分近くかかりました。
7:30前にスタート会場へ到着。着替え手荷物預けをしてトイレへ行って…というルーチンワークを終えて少し早めの8時前にはスタート列に。
さすが老舗大会ということもあり色々スムーズ。
8:30スタート。
今日の目標は2:50〜55位でまとめられたらなーという感じの、いつも以上にゆるめな目標。
走り始めてからすぐにトイレに行きたくなる…前日にビール🍺を飲みすぎたと思われます…
最初1キロ地点ぐらいで左手に早速トイレマーク🚻
とはいえ、しばらく我慢したら行きたくなくなるんじゃないかとスルーしてみる…
すると…
ますます行きたくなってきた💦
最初1キロ地点ぐらいにあったんだから、またすぐに見つかるだろー。と思って走っていたもののなかなか見つからない…
コンビニに入ろうか…などと考え始めたところ、5km過ぎにようやく公衆トイレ🚻
30秒ほどのロス。
ここから善光寺の仲見世通りを下りに。
石畳で少し走りにくいですが、声援が多くて自然とペースも上がる。
前半は声援がずーっと続きます。
長野マラソンは1998年の冬期長野オリンピックを記念して開催された大会とのことで、当時のオリンピック施設をめぐります。
ビッグハット
エムウェーブ
ホワイトリング
この辺で25km過ぎ。
この時点で気づいたら、なんだかすごく疲れていて、ペースも落ち始めています。
しかも、ここから何度も千曲川などの川を渡るため、橋の上り下りがあり、疲労感がますます増してきました。この頃からは、少し暑さもあったかもしれません。
この辺からコースは河川敷をひたすら進みます。
35km手前くらいでQちゃんの応援に、ガラにもなくハイタッチしてみるものの、復活するわけでもなく、静かにペースが落ちるのを堪え忍ぶ時間が続きます。
河川敷を終え、街なかに入ると遠くにゴールとなるオリンピックスタジアムが見えてきました…遠い!
もうタイムは4:20/km位まで落ちているものの、周りのみなさんも似たりよったりで、追い越されるより追い越すほうが多かったかも…
見えてから、なかなか遠かったものの最後はスタジアム内の野球場でゴール。
2:55:35
2:55を切れませんでした…
レース当日までの疲労抜きが十分でなかったこと、この一ヶ月スピード練習をやっていなかったこと、フルマラソンには少し暑かった、など考えると妥当なタイムだったかと思います。そんなに手を抜いたわけでもないし。
今シーズンはフルマラソンを過去最高の4本走りました。
10月 しまだ大井川マラソン 3:14
12月 フルマラソンチャレンジin大井川 2:54
03月 静岡マラソン 2:48
04月 長野マラソン 2:55
最初のしまだ大井川マラソンでダメダメな走りをしてしまい、そこから心を入れ替えて、マジメに練習したのが3月の静岡マラソンの2:50切りのPBにつながった気がします。
来シーズはまた何か目標を持ってやりたいなーと。
