静岡マラソン 2024。
5年ぶりの開催。
この4年間、サブ2:50を目指していたものの、結局できず。
今年こそ、なんとかやりきりたい。
そのためには、4:01/kmで刻むこと。
しかし、三週間前の鵞足炎で最後の30km走ができておらずレース終盤のスタミナ面での不安が大きい…
なので、前半ですこーし貯金して30km過ぎから少しずつ切り崩すという典型的なポジティブスプリットなレース展開を狙って。
レース前日の土曜日、レースペースより少し速い流し?を400m×3本のつもりで入ったら2本の時点でまあまあ疲れたので2本で終了。
【スタート〜7km】
天候☀、風ほぼ無風。
8:20スタート
最初5kmまでは緩やかな下り。
3:50〜3:55/kmくらいで。
カフェインのおかげで視界良好、苦しさもそれほど感じない。
油断すると3:40/km台に上がってしまうので、とにかく抑える。
【7km〜ハーフ】
7km〜16kmまではゆるく上る。
そこでもタイム変わらず3:50〜3:55/km
予定ではこの登りは4:00/km位のつもりだったので突っ込んでるな〜とは思うもののなかなか抑えられない。
16km過ぎから安倍川河川敷へ出て下り。
しかし最近の傾向どおり、下りなのに全然タイムが上がらない。若干向かい風の影響もあるか…まぁけっこうな人数に抜かれるものの、とにかくタイムに注力。
【ハーフ〜30km】
ハーフ通過が、1:23:13
約100秒の貯金。良い感じ。
とはいえ、「貯金は借金。」とは
よく言ったもので、大崩れはじめたらあっという間に無くなる程度の貯金なので、とにかく貯金の切り崩しをできるだけ終盤まで…せめて30kmを過ぎてからにしたい。
25km〜35kmまで一直線の久能街道。
運良く風はほとんどない。もしかしたら若干追い風かも。
25km過ぎから少しペースが落ちてきたもののなんとか3:55〜4:00/kmで巡航。
【30km〜ゴール】
少し右膝に違和感が出てきました。
とにかく変な走り方にならないように気をつけつつ4:00/kmペースを変えずに35kmの折り返し。
この辺から一気に疲労感が出て、心拍数を一段階あげないとペースがキープできなくなってきました。
大崩れしないように4:00〜4:05/km位で。
40kmすぎからは、顎が上がっているのを必死に戻しつつ、とにかく足を動かし続ける…
もうこのころには4:10/km位になっていました。
最後の清水区役所を曲がって、しばらくするとようやくゴールゲートが見えてきました。
ゴールゲートにある時計を見ると2:47:50位。
おっ!?ザブエイジ(2時間+年齢より速いタイム)も狙えるか!?と一瞬思いましたが、そこからまだ100mくらい距離があり、当然全然間に合わず。
それでも…
2:48:15
なんとかサブ2:50。