最近、焼津アルプスは宇津ノ谷の道の駅から入ることが多いのですが、今日は気分を変えて広野海岸公園から石部ルートで花沢山を目指してみることに。
10年ほど前に2〜3回行ったことがあるような…
広野海岸公園から大崩海岸を目指しながら用宗駅を通過し、しばらくすると東海自然歩道の道標があり、小さな踏切を渡り舗装された農道へ。
この用宗海岸までは東海自然歩道のバイパスルートなので、ところどころに道標があります。
新幹線のトンネル横の舗装路を500mほど登ると花沢山への登山口。広野海岸公園からここまで約3.5km。
登山道。
最初の傾斜がなかなかキツく、スタート直後はかなり涼しかったのに、あっという間に汗💦
とはいえ、花沢山450mまでつづら折りを一気に登るので4.5kmくらい、スタートから50分ほどで、花沢山山頂。
花沢山山頂は相変わらず景色ゼロ。
かんぽへの下りの階段、段差が大きくまた崩れているところもあるので、慎重に…と思っていたのに、岩に膝を打ち付け悶絶…
幸い、大きなケガではなかったものの、テンションがダダ下がり。
かんぽ下まで行くはずが、早々に下ろうと、途中花沢の里へ下るコースへ。
初めて下るコースでしたが沢沿いに1kmほどで花沢の里の古民家の前に到着。
へ〜ここに出るのか〜
一時は焼津駅から電車で戻ろうかと思っていましたが、その頃には膝の痛みも無くなり、なんとか高草山へ向かう。
途中、なんだかお腹が空いたので、東名高速上り線、日本坂サービスエリアで、持ってきたオニギリを食べる。
日本坂サービスエリアは、上り下りのどちらも、歩行者が出入りできるようになっているのですが、上り線のみ24時間のコンビニがあります。
トイレも空調付きで、夏は涼しく冬は暖かいです🚻
ここから林叟院を経由して高草山へ。
今日は久しぶりに尾根Aコースで。
林叟院からは主要ルートは
・尾根Aコース
・尾根Bコース
・沢コース
だと思います。
沢コースは行ったことがないですが、
感覚的には尾根Bコースが一番大変。
なぜって前半の登りの角度が急。
尾根Aコースは最後の階段が大変ですが、そこまでは傾斜が比較的一定でペースさえ抑えれば淡々と登れるような気がします。
実際は、どちらも上り一辺倒だし、スタート・ゴールも同じ、大きく巻いたりすることもないので距離、標高ともほとんど変わらないので気持ち的に…という、レベルですが。
そんなこんなで登り始めて約30分ほどで、焼津アルプスの最高峰高草山 501m。
そこでまたシリアルバーをたべて鞍掛峠へ下る。
今日は久しぶりのトレイルだからか、いつも以上に下りの足さばきが悪く、なんだかサクサク下れない。
鞍掛峠から満観峰への走れる登りも、ほとんど歩く。
満観峰 470m。
富士山はあいにく雲で隠れているものの、いい天気で風が気持ちいい。