北信濃トレイルフリークス(KTF)主催のトレイルランニングレース、志賀高原100の100k部門に出場してきました。

第一回大会なのでコースもタイムもあまり情報もないため、それなりに調べたり準備したり。

心配な一方、楽しみでもあるこの独特な心境…トレイルランニングレースに出始めた頃が懐かしい…


志賀高原は長野県でも北信濃と言うことで、静岡からほぼ4時間。

金曜日に前日エントリー。

エントリー時には受付で誓約書の提出と、必携品の一部チェックということで

・レインウエアの上下

・ライト

のチェックでした。


エントリー完了後、前泊予約してたホテルへ。

志賀高原はスキーのメッカと言うことで、スタート・ゴール会場からホテル、デポポイントまで全部徒歩10分以内で。


普段ロングレースの場合、前日は基本断酒なのですが、なんとなく気も緩んでいたのか、軽く一杯🍺


4:00起床。

天気予報どおり雨☔…しかし予報では0.1mm程度だったはずですが、かなりの降水量…

スタート前からレインを着込んでスタート地点へ。

スタート前30分ほど前にほぼ雨が上がる。


朝6:00スタート


コースはほぼスタート地点のデポポイントに2度帰ってくる大まかな3ループ。

それぞれ37km、46km、23kmくらい。

ブリーフィングでも説明があったとおり、結局108kmくらい。ボクのSUUNTOは、いつもどおり5%増量の113kmでした。


コースマップちょっと分かりにくいんですが、エイドステーションの番号をフォローしていくと、分かる感じ。




スキー場を上がって、最初はノッキリに上がったら稜線へ。

稜線沿いはガスガスの中も、時々先の稜線が見えたりしてなかなか幻想的な雰囲気。


その後はこのコースで最高峰の横手山へ。

けっこう上りはドロドロの中に岩岩ゾーンという嫌な感じ。

下りは岩岩ゾーン。


一周目後半は志賀高原の見どころ、琵琶池等の湿原ゾーン。

とても良い雰囲気のなか心地よく走れます。


1周目終了。

適当に作ったタイムチャート6:30とほぼ同じ6:15。デポポイントでジェルなどを補給し2周目突入。