月例島田リバティマラソン30kmに参加。
最近、疲労か加齢か、わかりませんが、イマイチペースが上がらない。
スポーツ貧血の頃のような劇的な遅さではないですが、キロあたり5〜10秒位遅い感じ。
過去ログを見ると、3年ほど前、コロナ禍直前の頃は5kmなら3:30台/kmも出せていたようですが、今は3:45/kmがやっと
とはいえ、今さら悲観してもどうにもならないので、今年のフルマラソン前最後の30km走、とりあえず4:05〜4:10/kmくらいでまとめておきたい。
8:00 島田の大井川河川敷。リバティに到着。
8:30スタート。
①2.5km登って折り返し
②5km 下って折り返し
③2.5km登って①へ戻る
①〜③の10kmを3本。
最初は上りなので4:05〜4:10位。
心拍数はそうでもないけど、やっぱり少し苦しい。
こないだYou Tubeで見た金哲彦さんのコーチング、腕の引きを意識してみる。
折り返して下り。
3:55〜4:00くらい。
相変わらず、フルマラソンのイメージより気持ち苦しい。
折返し2.5km登って10km。
ここからなぜだか少しラクに感じる
4:00〜4:05/km台。心拍数は155〜160位で変わらずなのに、何故か久しぶりの感覚。
イケるんじゃないか…と思うときほど、後半ろくなことにならないので、自重してとにかくキープペース。
20km ここまでAve4:03/km。
悪くない…むしろ最近の中ではかなりイイ
…しかし、まぁここから股関節周りが重くなってきて、まぁまぁしんどくなってきました。
それでもペースはそれほど落ちてない。
それを励みになんとか粘る。
最後の折り返しで残り2.5km。
上りがキツい💦
ペースが落ちたところを一人に追い抜かれる。
…が、なんとなく今日は粘れそうな…その人についていこうと、最後は心拍数170超えで、なんとかちぎられないように…
30km Ave4:02/km
疲労感を感じ始めが20kmと早すぎますが、疲労抜きをしていないこの時期としてはこんなもんかと思います。
悪くはない。
残り3週間、仕上げていきたいです。
シューズについて。
2週間前森町ハーフで血マメになってしまったアルファフライ2。今回インソールを換えてみましたが、結局左足の拇指球内側への当たりは改善せず。
拇指球の内側がインソールの外側に乗ってるのかな…
血マメにはならなくなったものの、何故かぼくの足には合わない
赤く腫れてしまいこれ以上の距離だと、いつ血マメになってもおかしくない感じ。
それ以外は悪くないんだけどなー
というわけで…
さよならアルファフライ2。
おひしぶりヴェイパーフライ2。
まぁ本番前にわかってよかったです。