二日目の朝4:45起床。

早めに寝たものの、金曜の夜も二時間ほどしか寝てないから、とっても眠い…
クルマで来たメンバーも含めて、皆で西湖一周10kmを走ることに。なんだか学生時代の合宿のようで少し楽しみでしたが、それよりも眠気がまさる…

女子チームのコテージに行くと、みんなバッチリ準備を終えて、行く気マンマン(´・ω・`)

走り出すと流石に標高1000mの早朝だけあって涼しくて気持ち良い(^^)
それでも足の疲労はそれなりに残っているのか、ソコソコ頑張っても6:30/km位が限界(T_T)

途中、皆で集合写真を取ったり合宿っぽい雰囲気を楽しんでキャンプ場に戻りました。
この時、あらためて10kmがそれなりに長い距離であることを知りました(´・ω・`)

コテージに戻って出発の準備をして帰りランをスタート。
帰りは富士駅近くのスーパー銭湯までの約60km。
最初は昨日通った気持ちの良い、富士の樹海のトレイルを走ります。
午前中なので昨日よりも気温も低く、また朝イチの西湖ランで疲労した筋肉がほぐれたのか、気持ちよく走れる(^^)

あっという間に県境の割石峠に到着。そこからロードに出て朝霧道の駅。
牛乳たっぷりのソフトクリームを食べて、残り35km位。

ここからは完全に下りなので、足を前に出すだけで自然と体が前に進みます。
あー楽チンだなぁっと思っていたら…今度はそれまで曇りがちだった空の日差しが強くなってきた。
それでも、朝霧高原辺りは標高が900m位と高いので良いですが、そこから白糸の滝辺りまで下る頃には標高も下がり、太陽も真上に上がって、滝の音が恨めしくなるほど暑くなってきました…

白糸の滝で冷たい蕎麦を食べて残り25km。ひたすら下るだけなのですが、下るほどに暑さが増し、また町中で信号機による一時停止も増えて、走りにくい。他のメンバーからも会話が減り淡々と進む時間が増えます。途中、富士宮のトレイルランニングショップATCstoreでエアコン休憩を入れたりしましたが、その後もひたすら下り続けました。
この頃からボクは左の足首に違和感が。今にして思うとシューレースを少しキツく締めすぎたみたい^^;
早く対処すれば良かったのですが、あまり気にしていなかったらどんどん違和感→痛みへ。でも我慢できるレベルなので、そのまま走りました。

残り11kmで最後のつもりで寄ったコンビニで、三人とも固形物の補給を怠ったため、なんとなくペースも落ちました。仕方なく残り6km位で再度コンビニに寄って、固形物を取って再度ラストスパート。なんとか16:30位に富士のスーパー銭湯に到着。

お風呂でさっぱりして、ビールを飲んで帰りました。
一日目 90km 累積標高1500m 15時間
二日目 70km 累積標高500m 10時間

翌日は足首の痛みは残るものの筋肉痛や全身のだるさなどはなく、灼熱の中補給などは比較的うまく行ったような気がします(^^)

いつもの気心知れたメンバーとの二日間の合宿、楽しかった〜