来週に迫ったMAMM。
スタッフとして参加してますが、なかなかお手伝いできず、さらに大会当日、所用で出れなくなってしまいました。
せめて…と思い、土曜日最後のコース整備兼試走してみようと、いつものUさんと。
コース自体は、夏場に一度、来た以来で久しぶり。
スタート地点の不動の滝キャンプ場6時到着。
天気も良く、風もないので、メチャメチャ寒いと言うほどではないけど、フリースのグローブを装着。
結局、グローブはハーフのゴール、千頭(せんず)まで付けっぱなしでした。暑がりなボクでもグローブ付けっぱなしだったので、グローブは必携、雨ならできれば防水グローブがよいでしょうか。
前半は林道の登り。林道にしては比較的傾斜がキツいので、上位陣は走りきれるけど、中位以下の人は歩きを入れつつと言う感じだと思います。
途中、山肌の紅葉が素晴らしく、しばらく二人で眺めてしまいました(^^)
登りきってから多少のUPDOWNの後、シングルトラックに。道幅が狭く、この区間で追い抜くのは難しいので、順位の位置取りは、このシングルトラック手前の林道である程度決めておいた方がよい感じです。
シングルトラックは激登りや激下りがあるわけではないので、何分も立ち往生するような渋滞は発生しないかなぁと思います。
シングルトラックを抜けると、下りの林道。冷たい空気、杉林の隙間から射し込む朝日に当たると…気持ちよすぎ(^^)
ただの下りの林道だけど、永久に走り続けられそうと、二人で話してました(笑)
林道が終わると、このコースのメインディッシュ、無双連山(むそれやま)のトレイルに入ります。傾斜と高度はそれほどではありませんが、ここまで走ってしまった足にはきつい登りです。
無双連山をのぼったら、後は林道とロードの下り…のはずでしたが一部がトレイルに変更。このトレイルの傾斜がキツい(^_^;)
二三日前の雨でぬかるんでいて滑ってしまいました。
このあとはロードに出て一キロくらい走ったらハーフのゴール、フルの折り返し地点、千頭に到着。二人で整備、話しながらで三時間ちょっとでした。
夏試走したときより、ロード比率が下がりトレイルが増えたので
トレイル3
林道5
ロード2
くらいの比率でしょうか。
トップタイムはおそらく、ハーフで二時間半切り、フルで五時間切りといった感じでしょうか。制限時間はそれぞれ四時間半、九時間、日照時間が短いこの季節としては妥当な所ですが、厳しめだと思います。
走れてしまう分、林道を走らせた後のUPDOWNはしんどいので、フルは奥三河パワートレイルに近い感じかもしれません。
僕らは、帰りはロードで17km位を二時間弱でスタート地点の不動の滝キャンプ場に戻りました。でも、ロードも意外にUPDOWNがありキツかったです…
帰りは車で15分くらい大井川沿いに下った川根温泉。510円と安いし、SLが見えたり、飲み食い処もあったりなかなかよい感じでした。
久しぶりのトレイルで、翌日はふくろはぎがプルプル。冷たい風なのなかを走り抜ける良い季節になってきました。
全体的にとても良いコースになりました。景色もサイコーです。後は、よい天気になることを願うばかりです。

スタッフとして参加してますが、なかなかお手伝いできず、さらに大会当日、所用で出れなくなってしまいました。
せめて…と思い、土曜日最後のコース整備兼試走してみようと、いつものUさんと。
コース自体は、夏場に一度、来た以来で久しぶり。
スタート地点の不動の滝キャンプ場6時到着。
天気も良く、風もないので、メチャメチャ寒いと言うほどではないけど、フリースのグローブを装着。
結局、グローブはハーフのゴール、千頭(せんず)まで付けっぱなしでした。暑がりなボクでもグローブ付けっぱなしだったので、グローブは必携、雨ならできれば防水グローブがよいでしょうか。
前半は林道の登り。林道にしては比較的傾斜がキツいので、上位陣は走りきれるけど、中位以下の人は歩きを入れつつと言う感じだと思います。
途中、山肌の紅葉が素晴らしく、しばらく二人で眺めてしまいました(^^)
登りきってから多少のUPDOWNの後、シングルトラックに。道幅が狭く、この区間で追い抜くのは難しいので、順位の位置取りは、このシングルトラック手前の林道である程度決めておいた方がよい感じです。
シングルトラックは激登りや激下りがあるわけではないので、何分も立ち往生するような渋滞は発生しないかなぁと思います。
シングルトラックを抜けると、下りの林道。冷たい空気、杉林の隙間から射し込む朝日に当たると…気持ちよすぎ(^^)
ただの下りの林道だけど、永久に走り続けられそうと、二人で話してました(笑)
林道が終わると、このコースのメインディッシュ、無双連山(むそれやま)のトレイルに入ります。傾斜と高度はそれほどではありませんが、ここまで走ってしまった足にはきつい登りです。
無双連山をのぼったら、後は林道とロードの下り…のはずでしたが一部がトレイルに変更。このトレイルの傾斜がキツい(^_^;)
二三日前の雨でぬかるんでいて滑ってしまいました。
このあとはロードに出て一キロくらい走ったらハーフのゴール、フルの折り返し地点、千頭に到着。二人で整備、話しながらで三時間ちょっとでした。
夏試走したときより、ロード比率が下がりトレイルが増えたので
トレイル3
林道5
ロード2
くらいの比率でしょうか。
トップタイムはおそらく、ハーフで二時間半切り、フルで五時間切りといった感じでしょうか。制限時間はそれぞれ四時間半、九時間、日照時間が短いこの季節としては妥当な所ですが、厳しめだと思います。
走れてしまう分、林道を走らせた後のUPDOWNはしんどいので、フルは奥三河パワートレイルに近い感じかもしれません。
僕らは、帰りはロードで17km位を二時間弱でスタート地点の不動の滝キャンプ場に戻りました。でも、ロードも意外にUPDOWNがありキツかったです…
帰りは車で15分くらい大井川沿いに下った川根温泉。510円と安いし、SLが見えたり、飲み食い処もあったりなかなかよい感じでした。
久しぶりのトレイルで、翌日はふくろはぎがプルプル。冷たい風なのなかを走り抜ける良い季節になってきました。
全体的にとても良いコースになりました。景色もサイコーです。後は、よい天気になることを願うばかりです。
